明けましておめでとうどざいます。わらべっ子の皆さん、今年はどんな年にしたいですか?目標をもって楽しい学校生活を送りましょう!

10月1日(火)4年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が体育で「セストボール」に取り組んでいました。
セストボールとは、コートの中にかかれた円の中のゴールにシュートをして得点を競うゲームです。どのチームも友達と協力してゴールを目指していました。これからは少しずつ涼しくなり運動にもちょうどよい季節になります。「スポーツの秋」も楽しんでいきましょう。

10月1日(火)低学年体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年では運動会のダンスの練習が始まりました。
先生のお手本を見ながらみんなで振り付けを練習しました。難しい動きもありましたが、ポケモンの曲に合わせて楽しみながらがんばっていました。
「運動会、楽しみだな」「早く運動会にならないかな」という声がたくさん聞こえました。26日の運動会に向けてがんばっていきましょう。

10月1日(火)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気持ちのよい朝、童っ子たちが元気に登校してきました。傘さし登下校が終わり、今週からは黄帽子を被りランドセルという通常のスタイルに戻りました。傘さし登下校中は、安心安全ボランティアを始め、保護者、地域の皆様の見守りのおかげで大きな事故がなく、夏をのりきることができました。ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。

9月30日(月)2年生の外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と体調の言い方を練習しました。始めは歌を歌ったり、ALTの先生の後に続いて単語を言う練習をしたりしていましたが、後半はミッシングゲームに挑戦しました。みんなで机に顔を伏せて、one two three と10まで数える間に、ALTの先生が黒板のカードを一枚抜きました。その後、ALTの先生が“What’s messing?”と聞くと、さっと手を挙げ、抜かれたカードを答える2年生のみんなでした。楽しみながら英語に親しみ、最後は、体調の表現を英語ですらすらと言えるようになりました。

9月30日(月)1年生国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「おおきなかぶ」のお話を勉強しています。
学習のまとめで今日は劇を発表しました。お面をつけた子どもたちは、お手伝いを呼ぶときのセリフをや劇の中の動作を自分で考えるなど、役になりきって演じていました。自分で演じたり友達の発表を見たりすることで、お話をさらに楽しむことができました

9月30日(月)ミニ通学団会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ミニ通学団会が行われました。それぞれの通学団で問題になっていることを出し合って、通学班の先生とともに改善策を考えました。一列で歩く、順番を守る、信号が変わりそうならば止まるなど、通学団ごとに確認を行いました。
まだまだ暑い日が続きますので、適宜給水をしながら、安心・安全な登下校を心がけて行きましょう。

9月30日(月)3年生の道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳では、「感謝する心」について考えていました。「王様のサンドイッチ」というお話を読んでロールプレイを行い、自分が王様だったらどんな言葉をかけるかを考えて演じていました。最後には、誰にどんな気持ちを伝えたいかノートに書きました。自分で考えたり、友達の考えを聞いたりすることで、いろいろな人に支えられていることに気付いたようでした。

第4回パルクとよた公開セミナーについて

第4回パルクとよた公開セミナーについてのお知らせを掲載しました。
ぜひご覧ください。

こちらから→第4回パルクとよた公開セミナー

9月27日(金)愛校作業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目には、4年生と6年生の保護者の方によるPTAの愛校作業が行われました。
校内整備員さんが刈り取ってくださった草を集めたり、童の森や花壇の草取りをしてくださいました。
まだまだ暑い中、作業をしていただいたおかげで校内がとてもきれいになりました。

令和6年度運動会の開催について(ご案内)

令和6年度運動会のお知らせを掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→令和6年度運動会の開催について(ご案内)

9月27日(金)4年生 保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、産婦人科医の藤井真紀先生を講師に迎え、「性の教室」の講義を聞きました。
大人になるまでのカラダやココロの成長について学びました。また、「体は自分のものであり、自分がどうするかは自分で決める権利がある」、「体のケガは見えるけど、心もつらいことがあるとケガをする。心のケガにも治療が必要なこともあるんだよ」などということを伝えてくださいました。
藤井先生の分かりやすいお話に、子どもたちも引き込まれ、講義後の質問タイムでは、「赤ちゃんをいつ産むかは女の人が決めていいの?」「赤ちゃんはどうして頭から生まれてくるの?」など、次々と質問が出てきました。
学年代表の子が「これから自分の体を大切にしたい」と今日の授業の感想を伝えていて、深い学びができたのを感じました。
子どもたちの講義後には、保護者の方を対象に講義とシェアリングタイムがありました。保護者の方からの質問に、藤井先生のご家庭の例を挙げながらお答えいただき、子どもたちも保護者の方も心が温まる会になりました。

9月27日(金)6年生 修学旅行説明会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、12月に修学旅行を予定しています。今日の3時間目に、6年生の保護者の方に集まっていただき、修学旅行説明会を行いました。

学年の先生や旅行社の方から日程や持ち物についての説明を聞きました。自分で朝早く起きることや、限られたお小遣いの中で計画的に買い物をすることなど、普段の生活でもできるようにしておくとよいことも聞きました。これから修学旅行当日まで、多くのことを経験して、成長の機会としてほしいです。

9月27日(金)授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの授業参観があり、1時間目は4・6年生、2時間目はその他の学年が授業公開をしました。
いつも通り学習に集中して取り組んでいる姿や、お家の方に甘えている姿など、子どもたちの様子はさまざまでしたが、子どもたちがお家の人のことを大好きな気持ちが伝わってくる温かな時間になりました。

本校では、ふらっと参観を毎日実施しております。本日参観できなかったお家の方は、ご都合のよい時間にぜひ学校にお越しください。

9月26日(木)5年生国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が国語の学習で短歌について学習していました。
「すいかわり すいかの気持ちを 考える」の後に続く下の句をクラスで考えました。
「だけど割りたい おいしいすいか」
「だけど割りたい 大きなすいか」
などいろいろな句が出てきていました。クラス全体で楽しみながら日本の伝統文化である短歌のリズムに親しむことができました。

9月26日(木)2年生生活科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、先週行った公共施設見学で見つけたものについて伝え合っていました。
1人の子が「ビンのツリーが美術館にありました。どれくらいかかってできたのかなと思いました」など、自分の見たものをクラスの子に分かりやすく伝えていました。1人が発表すると、「私も見ました」「つけたしで〜」など、たくさんの子が意見を付け足したり質問をしたりしていました。
友達の発表を聞いて、「もう一回見に行きたい」という思いをもった子がたくさんいました。次回の見学では、各自がもう一度見学したい場所を選んで見学に行く予定です。友達の話をよく聞いて、行きたいところを考えてくださいね。

9月25日(水)6年生 アクティブラーニングツアーの様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
概要を教えてもらった後は、展示室を自由に見学し、自分の課題を追究しました。
アクティブラーニングツアーを終えた子ども達からは「豊田市にずっと住んでいるけど、知らないことがいっぱいあったから、また足助に行って調べてみたいな」「足助の生き物の一部を知ったから、もっと生き物について調べたくなったよ」「土器の違いがあることが分かったから、材料などもっと調べてみたいな」などの感想が聞かれました。新たな疑問をもった子どもたちの探究はこれからも続きます。
早朝よりお弁当の準備をしてくださったお家の方々、ボランティアとしてご協力いただいた方々のおかげで、充実した学習ができました。ありがとうございました。

9月25日(水)5年生家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、衣生活に関する題材で手縫いの基礎を学習しています。学習のまとめとして、フェルトを使ったマイバッグ作りに取り組みました。
自分の名前を刺繍したり、持ち手をボタンでつなげるなどいろいろな工夫を加える子もいました。フェルトで簡単に作品ができることや自分でもボタンつけができることに気付き、手作りの楽しさを感じていました。

9月25日(水)6年生 アクティブラーニングツアーの様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館では、エデユケーションパートナーの方々にサポートしてもらいながら、探究学習に取り組みました。

3組とあすなろ学級は、体験室で学習しました。「ガラスは何からできているのでしょうか?」という質問に多くの子が正解を知っていて、博物館の方を驚かせていました。「なぜ、知っているの?」と聞かれると、「マイクラ!」と元気よく答えていました。何でも勉強になるのですね。

1・2・4組はセミナールームで童子山の歴史を学習しました。洪水が繰り返されてきたことや猿投山が崩れたことなど、地域の歴史を知り、「えー!!!」と驚きの声が上がっていました。

9月25日(水)6年生 アクティブラーニングツアーの様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足助から博物館へ移動した後は、待ちに待ったお弁当タイム。お家の方の愛情たっぷり弁当や早起きして自分で作ったサンドイッチを美味しそうに頬張っていました。午後からも張り切って勉強できそうです。

9月25日(水)6年生 アクティブラーニングツアーの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足助の町での班行動では、自然や建物などそれぞれの課題について調べていました。地元の方に積極的に質問をする姿に町の方もボランティアの方々も驚かれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信