いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/22 大会の様子 〜ソフト〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
豊田市運動公園で開催された「ソフトボールフェスティバル」の様子です。

本校は、竜神中・前林中との合同チームで参加しました。
市外の中学校をはじめ、強豪校である私立高校もエントリーしていたこの大会。いろいろなチームからたくさんの刺激をもらい、今後の練習で意識していくことを確認できた大会でした。
途中、激しく雪が降る時間帯もありましたが、どのチームも元気よくゲームを行っていました。また、一緒に練習してきた1年生も出場する機会があり、充実した一日となりました。

応援してくださったご家族、および地域指導者の方々に感謝いたします。
 

2/22 ■ジュニアクラブ■ 若林公園清掃活動

画像1 画像1
 
本年度最後の奉仕作業となる若林公園の清掃活動を行いました。

ついこの間奉仕作業をしていただいた場所でしたが、バケツ一杯分のゴミが落ちていました。少しの時間でしたが、みんなが利用する公園をきれいにすることができ、よかったと思います。

活動していただいた役員のみなさん、ありがとうございました。
 

2/22 今日の高岡中

画像1 画像1
 
みなさんが空を見上げる時はどんな時ですか?
「雨が降るかもしれないな。傘の準備でもしておこうか…」と空の様子から行動や計画を立てる人もいるかもしれません。また、「きれいな青空だな。今日も頑張ろう!」とやる気を充電する人もいるでしょう。さらに、流れる雲、形を変える雲の様子を見て、気持ちをリセットする人もいるかもしれません。
空を見上げる時の心境やタイミングは人それぞれです。そして、見上げた時の空の様子は必ず違っています。中でも飛行機雲が見える時は、気象条件によってその見え方も違います。
飛行機雲は、すぐに消えてしまう一時的な現象であるため、私たちに「今この瞬間を生きる」大切さを教えてくれているとも取れます。出来立てのものと少し前のものを見比べると「始まり」や「旅立ち」、「過去の思い出」など、「人生の軌跡」を表しているようにも見えます。

みなさんが空を見上げたのはいつですか?
最近、飛行機雲を見つけましたか?


 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

2/21 3-3 自信をつけて本番へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
来週の受験を前に、不安な部分の学習に徹底的に取り組んでいました。
 

2/21 3-3 自信をつけて本番へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
来週の受験を前に、不安な部分の学習に徹底的に取り組んでいました。
 

2/21 2-5 長文読解に挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の英語の授業の様子です。
長文(物語文)の読解に挑戦していました。教科担任の解説を聞きもらさないよう、必死に書き込みを行っています。
 

2/21 2-5 長文読解に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の英語の授業の様子です。
長文(物語文)の読解に挑戦していました。教科担任の解説を聞きもらさないよう、必死に書き込みを行っています。
 

2/21 2-5 長文読解に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の英語の授業の様子です。
長文(物語文)の読解に挑戦していました。教科担任の解説を聞きもらさないよう、必死に書き込みを行っています。
 

2/21 1-3 揺れ方の規則性 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
地震の学習で、地面のゆれ方の規則性について学んでいました。
 

2/21 1-3 揺れ方の規則性 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
地震の学習で、地面のゆれ方の規則性について学んでいました。
 

2/21 1-3 揺れ方の規則性 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
地震の学習で、地面のゆれ方の規則性について学んでいました。
 

2/21 3-2 春のスタート準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の数学の授業の様子です。
春からの上級学校でのスタートの向け、受験対策や中学校での学習の雄復習に取り組んでいました。
 

2/21 3-2 春のスタート準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の数学の授業の様子です。
春からの上級学校でのスタートの向け、受験対策や中学校での学習の雄復習に取り組んでいました。
 

2/21 2-4 パターンを探し出す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
2つのサイコロを同時になげたときの様々な場合の確率を全て数える方法から、計算で求めることはできないかを考えていました。
 

2/21 2-4 パターンを探し出す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
2つのサイコロを同時になげたときの様々な場合の確率を全て数える方法から、計算で求めることはできないかを考えていました。
 

2/21 2-4 パターンを探し出す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
2つのサイコロを同時になげたときの様々な場合の確率を全て数える方法から、計算で求めることはできないかを考えていました。
 

2/21 1-1 長文読解に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の英語の授業の様子です。
長文(物語文)の読解に挑戦していました。教科担任の解説を聞きもらさないよう、必死に書き込みを行っています。
 

2/21 1-1 長文読解に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の英語の授業の様子です。
長文(物語文)の読解に挑戦していました。教科担任の解説を聞きもらさないよう、必死に書き込みを行っています。
 

2/21 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

キムチ入りみそ汁、ひじきサラダ、愛知のれんこん入りつくね、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:812kcal  たんぱく質:29.4g
 

2/21 3-4 不安をなくす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の理科の授業の様子です。
来週の受験を前に、不安な部分の学習に徹底的に取り組んでいました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 大掃除

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針