3/5 1-1 漢字の成り立ち 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「漢字の成り立ち」の学習で、4つの分類(象形・指事・会意・形声)に当てはまる漢字を仲間に紹介し合っていました。 3/5 1-1 漢字の成り立ち 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「漢字の成り立ち」の学習で、4つの分類(象形・指事・会意・形声)に当てはまる漢字を仲間に紹介し合っていました。 3/5 2年 学年教師からのメッセージ![]() ![]() 2年生の今週のホワイトボードメッセージです。 卒業式に向けて、在校生の上級学年として意識していくべきことが記されています。 3年生が「最幸」の卒業式を迎えるために、 自分を律し、身だしなみを整えたり、 自分から声を出して動いたりすることが大切 『利他共生』の集大成です 在校生としてできること、やるべきおことを全力で! 誰かのために生きてこそ、人生には価値がある ーーー by アインシュタイン(理論物理学者) 3/5 2-1 雨が降るしくみ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の理科の授業の様子です。 雨が降る仕組みの学習を進めるため、今回は「雲のでき方」について学んでいました。今日の天気もちょうど雨。イメージしやすい環境の中での学習です。 3/5 2-1 雨が降るしくみ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の理科の授業の様子です。 雨が降る仕組みの学習を進めるため、今回は「雲のでき方」について学んでいました。今日の天気もちょうど雨。イメージしやすい環境の中での学習です。 3/5 1,2学級 楽しく遊べるおもちゃ 3![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の技術科の授業の様子です。 「みんなが楽しめるおもちゃ」を制作し、今回はその紹介が行われていました。苦労した点やアピールポイントなどもしっかり説明していました。 3/5 1,2学級 楽しく遊べるおもちゃ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の技術科の授業の様子です。 「みんなが楽しめるおもちゃ」を制作し、今回はその紹介が行われていました。苦労した点やアピールポイントなどもしっかり説明していました。 3/5 1,2学級 楽しく遊べるおもちゃ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の技術科の授業の様子です。 「みんなが楽しめるおもちゃ」を制作し、今回はその紹介が行われていました。苦労した点やアピールポイントなどもしっかり説明していました。 3/5 今日の高岡中![]() ![]() 今回の雨は、渕方は激しくないものの、久しぶりにまとまった雨といった感じです。これで空気の乾燥も収まりそうです。 一方、関東では先週末に20度を超えたばかりなのに、昨夜は雪が降りました。また、東北でも深夜から雪が降り、次第に雨になっていく予報です。火事の鎮火に向け、恵みの雨になってほしいと思います。 大いに盛り上がった『3年生を送る会』を昨日終え、卒業を迎える気持ちがさらに高まってきました。1,2年生の頑張っている様子に、3年生も少し安心したと思います。 そして、卒業式までの登校があと2回となった3年生は、今日、最後の学年レクと解散式を行う予定です。限られた中学校での生活を存分に満喫してもらいたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動あり ・最終下校 ➡ 15:35(部活動なし) 17:15(部活動あり) ![]() ![]() 3/4 完成が待ち遠しい…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内の小中学校で順次進められている体育館と錬成館(=武道場)のエアコンの工事。いよいよ本校にもその順番が回ってきました。 計画では、錬成館が 3/3 〜 3/13、体育館が 3/11 〜 3/22 が工事期間です。すでに室外機の土台は出来上がっており、完成が待ち遠しく感じます。 3/4 3年 各種表彰 〜第2弾〜 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の作品応募の表彰に引き続き、今回は第2弾の表彰式です。 本日の卒業式予行練習(全校練習)の時に行われた『加藤賞』授与の様子です。 「加藤賞」とは、本校初代校長・加藤倉次郎先生が、本校の教育振興を末永く図っていくため、模範となる3年生を毎年表彰しているものです。 全校生徒が称賛の拍手を惜しみなく送っていました。 3/4 3年 各種表彰 〜第2弾〜 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の作品応募の表彰に引き続き、今回は第2弾の表彰式です。 本日の卒業式予行練習(全校練習)の時に行われた『高中賞』授与の様子です。 「高中賞」とは、日頃の行いがよく、他の模範となる生徒を表彰するもので、生徒同士が互いにがんばりを称賛する「高岡賞」を数多く受賞したり、教職員などからの推薦によって受賞生徒が決定されます。 今回は3年生のみの表彰で、31名が表彰されました。 全校生徒が称賛の拍手を惜しみなく送っていました。 3/4 3年 各種表彰 〜第2弾〜 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の作品応募の表彰に引き続き、今回は第2弾の表彰式です。 本日の卒業式予行練習(全校練習)の時に行われた『高中賞』授与の様子です。 「高中賞」とは、日頃の行いがよく、他の模範となる生徒を表彰するもので、生徒同士が互いにがんばりを称賛する「高岡賞」を数多く受賞したり、教職員などからの推薦によって受賞生徒が決定されます。 今回は3年生のみの表彰で、31名が表彰されました。 全校生徒が称賛の拍手を惜しみなく送っていました。 3/4 3年 各種表彰 〜第2弾〜 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の作品応募の表彰に引き続き、今回は第2弾の表彰式です。 本日の卒業式予行練習(全校練習)の時に行われた『高中賞』授与の様子です。 「高中賞」とは、日頃の行いがよく、他の模範となる生徒を表彰するもので、生徒同士が互いにがんばりを称賛する「高岡賞」を数多く受賞したり、教職員などからの推薦によって受賞生徒が決定されます。 今回は3年生のみの表彰で、31名が表彰されました。 全校生徒が称賛の拍手を惜しみなく送っていました。 3/4 3年 各種表彰 〜第2弾〜 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の作品応募の表彰に引き続き、今回は第2弾の表彰式です。 本日の卒業式予行練習(全校練習)の時に行われた『高中賞』授与の様子です。 「高中賞」とは、日頃の行いがよく、他の模範となる生徒を表彰するもので、生徒同士が互いにがんばりを称賛する「高岡賞」を数多く受賞したり、教職員などからの推薦によって受賞生徒が決定されます。 今回は3年生のみの表彰で、31名が表彰されました。 全校生徒が称賛の拍手を惜しみなく送っていました。 3/4 3年 各種表彰 〜第2弾〜 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の作品応募の表彰に引き続き、今回は第2弾の表彰式です。 本日の卒業式予行練習(全校練習)の時に行われた『高中賞』授与の様子です。 「高中賞」とは、日頃の行いがよく、他の模範となる生徒を表彰するもので、生徒同士が互いにがんばりを称賛する「高岡賞」を数多く受賞したり、教職員などからの推薦によって受賞生徒が決定されます。 今回は3年生のみの表彰で、31名が表彰されました。 全校生徒が称賛の拍手を惜しみなく送っていました。 3/4 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― カレーライス(麦ごはん)、ツナサラダ、ゼリーミックス、牛乳 でした。 *エネルギー:917kcal たんぱく質:28.1g 3/4 卒業式全校練習 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒が揃っての卒業式練習の様子です。 3年生は練習から先輩らしさを光らせています。それを見た1・2年生も自然と素晴らしい雰囲気を作ってくれています。 3/4 卒業式全校練習 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒が揃っての卒業式練習の様子です。 3年生は練習から先輩らしさを光らせています。それを見た1・2年生も自然と素晴らしい雰囲気を作ってくれています。 3/4 卒業式全校練習 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒が揃っての卒業式練習の様子です。 3年生は練習から先輩らしさを光らせています。それを見た1・2年生も自然と素晴らしい雰囲気を作ってくれています。 |
|