子どもたちは 新学年でいいスタートを切ることができたようです! 友だちや先生と 昨年度よりも レベルアップした すてきな1年にしていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。よく遊び よく学べ!」 

2月21日(金)の梅坪小(4)ジャグリングわくわく体験 表示作成 3年生

2月22日(土)の10時から、梅坪台交流館で行われる「ジャグリングわくわく体験」の表示の作成を、3の3の皆さんが図工の時間に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)の梅坪小(3)安全の日 昨日でした…

2月の安全の日は、心の安全です。
特に、自分を楽にする呼吸法(こきゅうほう)を取り上げました!

イライラしたり、不安になったりした時も、呼吸の方法で心を落ち着かせることができますよ。
鼻から息をゆっくりと吸い、息がおなかをふくらませるのを感じよう!
今度は、少しずつ息をはいていき、おなかをもとに戻していこう!
息をはき切ったら、また鼻から吸って…というのを1分間くらい繰り返してみよう!

心が落ち着くよ!


画像1 画像1

2月21日(金)の梅坪小(2)今朝の風景

余裕のある4年生。

朝の1年女子ショットは、どんどん人が増えていきます!

今日も素敵な1日になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)の梅坪小(1)今朝の風景

おはようございます。
週末も厳しい寒さは続きそうです。

本日午後、6年生が梅坪台中学校の部活動見学に行ってまいります。
下校時刻までに学校に戻ってきます。

午前中、7、8、11組が、三洋堂さんに買い物学習に出かけます。

本日は、通常の金曜日課です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(21)学校保健委員会

今年度、第2回目の学校保健委員会が開催されました。
保護者代表の方も参加してくださいました。

健康貯金や生活アンケートの結果を受けて、6月のデータと12月のデータを比較して、本校の子どもたちの成果や健康課題など、養護教諭の提案発表について話し合いました。

先日行った、学校保健大会についても、前向きな意見が出されました。
一方で、給食の残菜量や体力づくり、睡眠時間、家庭でのタブレットやスマホの使用時間、LGBTQについての関心度などの話題も出され、とても充実した情報共有ができたと思います。

今年度から来年度に向けて、方向性のヒントをいただきました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(20)一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい北風のなか、子どもたちは元気に下校していきました!


2月20日(木)の梅坪小(19)2年生 国語 にたいみのことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師は、子どもたちから出てきたことばを、ICT機器の視覚支援でクローズアップして提示し、意味の微妙な違いを考えさせていました。

2月20日(木)の梅坪小(18)2年生 国語 にたいみのことば

にたいみのことばの違いを、自分たちのことばで説明しているところです!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(17)2年生 国語 にたいみのことば

1組さんの国語の授業。

にたいみのことばをさがそう。
ジェスチャーでやってみてもいいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(16)休み時間の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな 生き生きしてますね!^^
陽射しには、春のぬくもりが……。

2月20日(木)の梅坪小(15)休み時間の一コマ

北風が吹かなければ、陽射しは あったかいんだから~♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)の梅坪小(14)休み時間の一コマ

寒いけど、外遊びの魅力には勝てません!\(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(13)4年生の給食風景

3組さんも食欲旺盛‼️
ポトフ完食。
パワーみなぎる4年生の皆さんでした♪😃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(12)4年生の給食風景

3組さんです。
めりはりのある会食風景が続きます♪^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(11)4年生の給食風景

パワースポットの2組さんです!^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(10)4年生の給食風景

4の1、続きます!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(9)4年生の給食風景

今日は、昨日のお年寄りとの交流会で、おもてなしの心を学んだ4年生の給食風景をお届けいたします!

先生、コーンサラダ、ましましでお願いします!
コーンサラダも、おいしかったなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(8)りんごパン ほか

久しぶりのりんごパンです。
ほんのり甘くて、りんごのつぶつぶがGOODです。
やや勝手なおく測ですが、りんごパンのファンは意外に多いようです!?
ポトフもよく合いますね。
ハンバーグにコーンサラダもうれしすぎます。
よく味わっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)の梅坪小(7)買い物学習 9組、10組

9組、10組の皆さん全員が、セルフレジで購入できました。
みんなにこにこでした。
今や、スーパー、コンビニ、100均など セルフレジを導入しているお店は増えてきています。
こうした買い物にも対応できるようにしていきたいです!

明日は 1階チームの、7、8、11組さんがお出かけします!

画像1 画像1

2月20日(木)の梅坪小(6)買い物学習 9組、10組

三洋堂書店さんに到着です!

お目当ての文房具が見つかったようです。
今日持っている金額に合わせて、買えるものを選び、計算の練習をしてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ