子どもたちは 新学年でいいスタートを切ることができたようです! 友だちや先生と 昨年度よりも レベルアップした すてきな1年にしていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。よく遊び よく学べ!」 

3月12日(水)の梅坪小(25)雨降り下校

雨降り下校でした♪
明日は天候が回復し、気温も上がりそうです!
寒暖差に応じた服装で過ごしましょう。

体育館前の通路では、サクラソウたちが卒業式での出番を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(24)6年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業が間近に迫ってきました。
連日、卒業式の練習に励む6年生の皆さん。
仲間たちと語らう楽しい時間となったようです♪

3月12日(水)の梅坪小(23)6年生 学年レク

なぞなぞもありました。
みんなで 盛り上がりました!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(22)6年生 学年レク

卒業式までカウントダウンに入った6年生の皆さん。
本日の学年レクの様子です。
運営委員会の皆さんが進行役兼出題を担い、みんなで楽しめるクイズ大会でした♪

寸劇後、さて、先生にあいさつをしなかったのは誰でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(21)梅坪台中の先生の出前授業 6年生

わかるかな。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚のうち、触感を使って箱の中身を当てる実験?では、大いに盛り上がりました。

どのクラスでも ICT機器を効果的に使って 子どもたちの興味関心を引きつけ、中学校の教科学習への抵抗感をなくすように考えられた出前授業でした。

梅坪台中学校の先生方、おいそがしいなか ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(20)梅坪台中の先生の出前授業 6年生

1組は理科です。
理科は 五感を使って学ぶ教科であることを 具体例をあげながら教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(19)梅坪台中の先生の出前授業 6年生

2組は音楽です。
梅坪台中の校歌を教えてくださいました。
「校歌は 入学したら音楽の授業で歌うし、テストもあるから、皆さんはラッキーだね!」

パワーポイントの提示資料から、胸式呼吸、腹式呼吸の違いを知り、実際にやってみました。
後半は、みんなのよく知っている楽曲を数曲聴き、感じたことと理由をグループで話し合う鑑賞の授業もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(18)梅坪台中の先生の出前授業 6年生

タブレットを活用した授業も行ってくださいました。
デジタル教科書を使い、東京とイルクーツクの雨温図をスクリーに提示し、どんな家かを予想して発表ノートに描いていきました。
頭を悩ませながら描くこどもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(17)梅坪台中の先生の出前授業 6年生

3時間目に、梅坪台中学校の先生方が来校され、6年生3クラスで出前授業をしてくださいました。理科、音楽、社会です。

3組は社会です。
中学校に入ったら、地理、歴史、公民の分野を3年間でどのように学習していくか、説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)の梅坪小(16)5年生の給食風景

いつもゆかいな仲間たち。元気いっぱいの5年生の皆さんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)の梅坪小(15)5年生の給食風景

天真爛漫な1組です♪^^
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)の梅坪小(14)5年生の給食風景

3組の続きです!(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(13)5年生の給食風景

今度は、余っていたチヂミ、チャプチェの争奪戦です。
3組は、男女を問わずによく食べます!
給食を残さずしっかり食べるクラス。いいクラスです。

男子 わかめスープましましです!びっくり。

和やかな会食でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(12)5年生の給食風景

3組です♪
チーズ争奪ジャンケンです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(11)5年生の給食風景

とても落ち着いた雰囲気の2組の会食風景です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(10)5年生の給食風景

今日は 卒業式を陰で支える5年生の給食風景をお届けいたします!
配膳の様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(9)切り干し大根のチャプチェ ほか

今日は韓国料理デー。
切り干し大根のチャプチェにチヂミです!
チャプチェは日本でも知られている韓国料理のひとつで、春雨や野菜、きのこ、肉などさまざまな具材が入った炒め物です。辛くはなく、甘辛い味付けが一般的です。
よく味わい、よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)の梅坪小(8)5、6年合同練習 卒業式

緊張感のある中で、5、6年生の通し練習を初めて行いました。
14日(金)に行う予行練習に向けて式の雰囲気をつかみ、みんなの思いが高まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(7)7、8、9、10、11組 6年生を送る会

7、8、9、10、11組。6年生を送る会のエンディング。

最後にプレゼントを渡しました!
みんなから、先生方からの思いのつまったメッセージカードが入った手作りの紙袋です♪(^^)

ゆっくり読んでくださいね!
送る会は大成功に終わりました。^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水)の梅坪小(6)7、8、9、10、11組 6年生を送る会

7、8、9、10、11組 6年生を送る会の様子です。
メッセージのプラカードで思いを伝えました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
サプライズです!!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ