大蔵小学校のホームページにようこそ。子どもたちの元気な様子や学校の姿を随時お伝えしていきます。

1月20日 3・4・5・6年

 6時間目はクラブ活動の時間です。後期の活動も残すところ2回となりました。
 バスケットクラブの様子です。バウンドパスを受けてシュートをする練習をしています。どの子も楽しみながら取り組んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 3・4・5・6年

 6時間目はクラブ活動の時間です。後期の活動も残すところ2回となりました。
 百人一首クラブの活動の様子です。2対2でチーム戦を行っています。作戦タイムもあり、チームごとに札の並べ方を相談して競技に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 1・2年

 3時間目は音楽の授業です。『さんちゃんが』『かりうどさん』『おちゃらか ほい』『おせんべ』『おおなみ こなみ』などのわらべうたを、友だちと遊びながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 5・6年

 3時間目は体育の授業です。跳び箱で、台上前転を練習しています。跳び箱の上にマットをかぶせて前転したり、タブレットで撮影しながら改善点を相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 3・4年

 午前中、社会科の学習の一環として校外学習に出かけました。行き先は〈トヨタ鞍ヶ池記念館〉です。『きょう土の伝統・文化と先人たち』の中の「クルマのまちをきずく」という内容に関連しています。どの子も豊田喜一郎さんの人生に興味をもって学ぶことかでぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 5・6年

 3時間目は社会科の授業です。ひまわりネットワークさんに出前授業をお願いし、ニュース番組ができるまでの流れを教えていただきました。模擬街頭インタビューの体験を通して、番組制作の苦労や工夫を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1・2年

 2時間目は生活科の授業です。今日のテーマは「たこであそぼう」。自分で作ったたこを運動場であげて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 おはし名人選手権

 2時間目には『おはし名人選手権』を行いました。全校で「はしの持ち方の美しさ」と「豆つかみの数」を競いました。豆つかみの数を競った3色グループ対抗はブルーが勝利を収めました。個人賞は「美箸達人賞」が全校で5名、「豆つかみ達人賞」が各学級1名ずつ表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 授業参観2

授業参観1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 授業参観1

 1年は道徳、2年も道徳、3・4年はそれぞれの算数、5・6年は外国語の授業を公開しました。朝早くからたくさんのみなさんがご参観くださり、それぞれの教室で、子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日  読み聞かせ

 本日のさわやかタイムは、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。ボランティアさんと本がつくり出す世界に、子どもたちはどんどん引き込まれていきました。紹介してくださった本の題名は以下のようです。
 低学年…『あいつもともだち』
 中学年…『うそ』『おれはねこだぜ』
 高学年…『立ちつくしのポジット』
ボランティアのみなさま、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 5・6年

 5時間目は総合的な学習の時間です。2月に行う「学習発表会」の発表練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1・2年

『にほんの うたを たのしもう』 
4時間目は音楽の授業です。わらべ歌を聴いたり歌ったり、友だちと一緒に遊びながら歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 3・4年

『ほってすって見つけて』
2時間目は図工の時間です。版画に取り組んでいます。作品のテーマは「自分の顔」。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 5・6年

 2時間目は社会科の学習です。『「伝わる」「必要とされる」ニュースづくりのために大切なことは?』というめあてで学習に取り組みました。番組づくりの流れをフローチャートで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 3・4年

 2時間目は理科の学習です。今日は「ゴムと風で動く車」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 2年

 2時間目は国語の授業です。説明文「あなのやくわり」を学習しています。はじめ、中、おわりの部分に書かれている内容をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 1年

 2時間目は算数の授業です。大きいかずを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 5・6年

 スキー学習から帰ってきました。どの子も元気です。
画像1 画像1

1月10日 5、6年生

スキー学習 その12
終わりの式でインストラクターの先生に感謝の言葉を言いました。
みんな、『また来たい』という思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 5時間授業
15:00下校
3/13 卒業式予行練習(1・2時間目)
3/14 5時間授業
15:00下校
3/17 元気サミット
5時間授業
15:00下校
3/18 5時間授業
15:00下校

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応