1月28日 1年
3時間目は国語の授業です。『こどもを まもる どうぶつたち』という文章を読んでいます。登場人物と感想をノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 3・4年
5時間目は理科の授業です。「じしゃくのふしぎ」を学習しています。『じしゃくと鉄のきょりが長くなると、鉄をひきつける力はどうなるだろう?』という課題について、実験を通して調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 5・6年
4時間目は外国語の授業です。『Welcome to Japan』というテーマの学習をしています。グループごとに考えた観光案内CMの撮影画像を見て、気をつけたことや気づいたことを個人でまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 1・2年
4時間目は生活科の授業です。生活・総合発表会に向けて、準備を進めています。
![]() ![]() 1月27日 さわやかタイム
本日のさわやかタイムは「元気サミット」です。高学年が中心となり、今月の目標の振り返りと来月の目標の確認を行います。その他に、係や委員会からの連絡、来月の要チェックスケジュールのコーナーもあります。来月の目標は「手洗いをしっかりしよう」「ていねいな言葉づかいをしよう」。毎日の生活の中で意識を高めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 工事が始まります
集会室エアコン設置のための工事が始まります。工事は大きく4回に分かれており、その1回目です。
期間…1/27〜2/7 工事内容…電気・配線工事 運動場のはしにある鉄棒から少し離れたところの電気設備から、遊具の周辺(空中)を通って集会室までの工事になります。カラーコーンで立ち入り禁止区域を示しますので、学校にいらっしゃる際にはご注意ください。 ※本格的な工事は明日からです。 ![]() ![]() 1月24日 5・6年
4時間目は社会科の授業です。学習のめあては「情報を活用するとき、大切なことは?」。北陸新幹線の開業を取り上げた大阪と石川のニュース番組を見比べ、気づいたことを書き出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 3・4年
2時間目は体育の授業です。跳び箱に取り組んでいます。一人一人目標をもって、粘り強く練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 1・2年
2時間目に「大蔵こども園」へ出かけました。『あきのあそびランド』のお礼に、今日はこども園からご招待いただきました。しっぽとりをしてみんなで楽しく遊びました。帰りには、似顔絵つきの立派なメダルをもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 3・4年
4時間目は総合的な学習の時間です。来週の御蔵小とのオンライン授業の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 5・6年
「紙から生まれるすてきな明かり」
図工の作品が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 5・6年
3時間目は家庭科の授業です。「ごはんの炊き方」「みそ汁の材料と作り方」「野菜炒めの材料と作り方」をグループごとに調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 1・2年
居住地交流を行いました。1時間目は生活科。『むかしのあそびをたのしもう』というテーマで、「ぼうずめくり」や「お手玉」などの遊びを一緒に楽しみました。2時間目は音楽です。絵描き歌に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 5・6年
3・4時間目は図工です。
「紙から生まれるすてきな明かり」 段ボールの中に作品を入れ、明かりをつけてできあがりを確認しながら制作を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 1・2年
2時間目は図工です。
「音をきいて、線や形をつかって絵をかこう!」 音のイメージを線や形で表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 3・4年
1時間目は国語です。『カミツキガメは悪者か』という文章を読み、生き物について考えたことを伝え合う学習をしています。机の上に「大蔵小学校 対話術〜中学年用〜」の紙を置き、対話のポイントを意識して意見発表・意見交流に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 1年
1時間目は国語の授業です。今日のめあては「おはなしを よみきかせして かんそうを つたえよう」です。子どもたち一人一人がおはなしを作りました。おはなしの題名は『おはなしじぞう』『チューリップじい』『すずめたろう』『かきたろう』です。順番に読み聞かせし、感想を紙に書いて伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 3・4年
5時間目は理科の授業です。これから『じしゃくのふしぎ』の学習がはじまります。今日は「じしゃく」との出会いの時間。「じしゃく」での遊びを通して気づきや?(はてな)を見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 1・2年
4時間目は体育の授業です。「とびばこあそび」に取り組みました。うまとびを行った後、片足で踏み切って跳び箱を走り抜けたり、両足で踏み切って跳び箱にとび乗ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 全校
本日、学力検査を実施しています。どの学年も国語と算数の2教科です。どの子も力を出し切りがんばって取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|