ある日の1年生1
今日のアサガオは? さつまいもは? 元気かな? みんなのお顔はいいお顔かな? これは、初めての傘さし登校の様子です
初日は、思ったより日差しが強くならなかったのですが、「帽子がないと頭がスースーして気持ちがいい」という子が何人もいました。 この実感だけでも大切な実感だと感じます。直射日光を避けながら蒸れないようにしたいです。 傘を忘れないように気をつけてください。登校時、送って下さった場合も、校舎に入るまでは傘をさすようお願いします。 5年生キャンプの練習3
今日は、前回の練習より声と音がそろった分、気持ちも伝わってきました。 本番が楽しみですね。 5年生キャンプの練習2
他の場面でも自分の役割に責任をもって取り組もうとがんばっている子がたくさんいます。 自分で考えて動くよい機会になると思います。 5年生キャンプの練習1
当日がどんな感じになるのか想像しながら見てください。 5年生「キャンプ 歌の練習」
5年生「プール清掃」
1年生の授業風景
1年生の授業風景
5年キャンプ荷物点検3
5年キャンプ荷物点検2
5年キャンプ荷物点検1
きっと子どもたちは、荷物を確認しながら活動をイメージしていたはずです。 3年 ダンボの会1
各クラスのダンボの会の様子です。
3年 ダンボの会2
各クラスのダンボの会の様子です。
3年 ダンボの会3
各クラスのダンボの会の様子です。
4年 聞こう!ダンボの会!
4組で読んでいただいたのは「ぐるんぱのようちえん」です。さみしがりやで泣き虫のぐるんぱを働きに出そうと、周りの動物がぐるんぱを洗って送り出します。様々な職場で働きますが…。どんなお話だったか、ぜひご家庭で話題にしてみてください。ダンボの会のみなさん、いつもありがとうございます。
3年 ダンボの会4
各クラスのダンボの会の様子です。
3年 道徳 さと子の落とし物
「さと子の落とし物」をクラス全員で探す話を読んで、いろいろな場面での気持ちを発表しました。
3年 算数 わり算
九九表にないわり算の解き方を考えました。
3年 国語 自然のかくし絵
段落ごとの大事な言葉を見つけ、書いてある内容を短くまとめることを学習しました。
|
|
||||||