浄水小学校のホームページへようこそ!

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所から講師の先生をお招きして、豊田市の食品ロスへの取り組みについて教えていただきました。

3年生 下校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中ですが笑顔で帰っていきました。

3年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気よく過ごしていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、豆電球を使って電気を通すものを探しました。鉄の釘や輪ゴム、ペットボトルなど。他にも身近にあるものをいろいろと探しました。金属は電気を通す性質があることがわかりました。

2年生 体育「とびばこあそび」マリオ・ピコン

マリオになりきって、高く跳んでコインをピコンしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 掃除の時間

寒さをこらえて、雑巾掃除を頑張っています。いつもきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

都道府県の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
 地方ごとの都道府県の場所と名前の確認。

たくさん?はんぶん?すこし?

画像1 画像1
 飲み物の「たくさん」「はんぶん」「すこし」の量感を理解する。

きっぷはいくら?

画像1 画像1
画像2 画像2
 切符の値段(大人料金、子ども料金)を見て、正しいお金の出し方を学ぶ。

タングラム

画像1 画像1
 見本の通りに色々な形のブロックを組み合わせる。

ひらがなのならび

画像1 画像1
 50音の並びをマグネットを並べて確認する。行ごとや段ごとの並びを確認することも可能。

地図記号の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
 地図記号の形や意味の復習

ただしいばんごうにくるまをとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 問題(カード)に書かれた番号に車を停める。

「てをあらう」「はをみがく」のはいつ?

画像1 画像1
 一日の生活の中で、「てをあらう」「はをみがく」のがいつか理解する。

ファスナーかけ

画像1 画像1
 ファスナーの開具をつける、スライダーを動かす練習

えあわせ2

画像1 画像1
 生き物や食べ物のシールが貼られたマグネットを同じシールの場所に並べる

えわあせ1

画像1 画像1
 同じ絵を探してペットボトルキャップをケースに入れる

なかよし 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3色の絵の具を混ぜて色を作り、画用紙に丁寧に塗りました。

5年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員と広報委員の5年生が教室に来ました。美化委員の5年生に一生懸命掃除したことを認められて表彰していただきました。広報委員の5年生からは、昼の校内放送に参加したい人募集のお知らせがありました。堂々とした5年生の姿を見た3年生は、より真剣に聞いていました。

2年生 朝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなに寒くても、毎日掃除をしています。素敵な2年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 5年卒業式準備5限目 1〜4・6年4時間授業

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画