令和7年度が始まりました。子どもたちの笑顔があふれています。

ハロウィンパーティーの準備をしているよ(3年生)

 特別支援学級では、ハロウィンパーティーの計画をしています。

 10/22の自立活動の授業では、3年生がクモの飾りを作っていました。「クモの足は8本だよ」と言いながら、足を胴体につけていました。
画像1
画像2
画像3

危険なことに巻き込まれないように学習したよ(5年生)

 5年生の家庭科では、「ものやお金の使い方」について学習しています。

 10/22に、豊田市消費生活センターの方を講師に迎えて、「正しい消費生活」についてお話をいただきました。最近は児童の生活に密接にある「ゲーム内課金」について、注意が必要だというお話がありました。

 「(課金をすると期は)必ず、おうちの人に相談をする」「目に見えないお金を使ったら、メモをしておく」など、大切なことを教わりました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ10

 プログラム4は、縦割り種目1つ目の綱引きでした。赤組、白組の半分ずつが、綱引きにでました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ3

 開会式の後に、応援合戦を行いました。全校児童が赤と白に分かれ、ここまで練習をしてきました。勝利をめざして、自分のチームを鼓舞しました。団長の掛け声と太鼓のリズムが、格好良かったです。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ

 10/19(土)、少し天気が心配されましたが、伊保っ子体育フェスタを行いました。

 8:50から始まった開会式では、児童実行委員が「テーマ看板」についての説明をしました。

 児童代表や校長先生のお話の後に、選手宣誓がありました。全クラスの代表者が旗を持って集まり、気持ちを一つに宣誓しました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ16

 閉会式では成績発表があり、赤が勝ちました。いぼりんフラッグが赤組に授与されました。応援の部三部門は、白組がとりました。表彰式ではなんと、6年生リコーダーの生演奏がありました。

 どちらも笑顔の、伊保っこ体育フェスタでした。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ15

 おいでん踊りの2回目は、保護者、地域の皆様も一緒になって踊りました。伊保小学校を100年以上も見守ってきた「せんだんの木」の周りで、児童、保護者、地域、職員が一つになって踊りました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ14

 プログラム6は、おいでん踊りでした。これまで児童は、豊田大谷高校ダンス部OGのみなさんに踊りを教わり、各フレンド班での練習を重ねてきました。

 
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ13

 運動場を駆け抜けるチームに、赤白の応援団が大きな声援をおくっていました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ12

 プログラム5は、縦割り種目の2つ目、「台風の目」でした。バーを4〜6人で持ってコーンを回り、駆け抜けました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ11

 綱引きは2回戦行いました。児童は声を合わせて、綱を引きあいました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ9

 高学年はバトンパス練習を繰り返したおかげで、大きなバトンミスがなく、素晴らしいレースでした。中には、前を向いたままバトンを受け取ってトップスピードで走る児童もいました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ9

 高学年のリレーは、見事なバトンパスを見せました。うまくリードして、チームで1つのバトンをつなぎました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ8

 プログラム3は、5・6年生による、紅白対抗全員リレーでした。赤白ともに2チームずつの4チームで競いました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ7

 中学年の徒競走では、トラックのカーブで体を内側に傾け、スピードを上げて走る児童の姿に、大きな声援がおくられました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ6

 プログラム2は、中学年徒競走でした。中学年はトラックのセパレートコースを使っての80m走でした。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ5

 大きな歓声に包まれて、児童は最後まで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ4

 プログラム1は、低学年徒競走(50m)でした。スタート合図とともに、児童は飛び出しました。
画像1
画像2
画像3

伊保っ子体育フェスタでがんばったよ2

 選手宣誓の後に、準備体操として「リズム体操」を行いました。日ごろ、体育の授業で行っている体操なので、全校児童がみごとなステップを披露しました。
画像1
画像2
画像3

最後の応援練習をしたよ

 10/17の昼食後、全校で最後の応援練習をしました。本番と同じく、応援団は衣装を着て、太鼓のリズムにのって、赤・白ともに応援を披露しました。大きな歌声が、運動場に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他

災害時の対応