3/12 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日降っていた雨も上がり、今朝は幻想的な景色を目にすることができました。若干の肌寒さはあるものの、どんな一日になるかが楽しみに思える朝です。 先週の卒業式、昨日の公立高校の合格発表を経て、学校は日常の生活に戻っています。ただ、1,2年生の様子を見ると、4月からの新しい学年での自身の姿を、すでにイメージしながら生活しているようにも感じます。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 5時間 部活動なし ・最終下校 ➡ 15:00 *父母教師会役員・理事会 引継ぎ会 18:30 3/11 2年 学年教師からのメッセージ![]() ![]() 2年生の今週のホワイトボードメッセージです。 2年生としての役目を果たした卒業式を終え、今後の生活で意識していくべきことが記されています。 次は君たちの番です。 最高学年ということは、それだけ責任が伴います。 それを考えて生活していくことが大切です。 最後にみんなで笑顔で終わるために、 一人一人が一日一日を大切に…。 3/11 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 豚汁、和風サラダ、いわしのしょうが煮、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:802kcal たんぱく質:31.1g 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 7![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 6![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 2年 今週の「たかまるタイム」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第37回)」・2年生の様子です。 今回は、「質問じゃんけん」による交流で、ポイントは「最後まで話を聴く」でした。 3年生を送る会をやり切り、卒業式で先輩からバトンを受け取った2年生。時間いっぱい、しっかりと交流できていました。 今年度は次回で終了となる「たかまるタイム」。今回もたくさんの笑顔が見られ、一日の良いスタートを切ることができました。 3/11 今日の高岡中![]() ![]() 体育館前に設置されている二つの石碑。一つは「高岡中学校応援歌」で、もう一つは「三願」です。 「高岡中学校応援歌」は、かつて3年生の部活動の最後の夏の大会前の壮行会で、1,2年生が全力で歌っていた時代があったそうです。そして「三願」は、先日の卒業式でも披露されましたが、行事の際に打たれる三打の太鼓に合わせ、三つの願いを語り継いでいくものです。 今日は、公立高校の合格発表の日。卒業生の合格を願い、新しい生活に向けた応援の意味を込めて、この石碑を紹介しました。 また、日本人として忘れてはならないのが、14年前の今日に起きた「東日本大震災」です。復興は進んでいるものの、当時の悲惨な記憶は完全にはなくなりません。そうした人たちにも同じ日本人として、さらなる復興への願いと応援をし続けたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 5時間 部活動なし ・たかまるタイム *朝の活動時 ・最終下校 ➡ 15:00 3/10 令和7年度前期生徒会役員選挙 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 令和7年度前期生徒会役員選挙 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 令和7年度前期生徒会役員選挙 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 令和7年度前期生徒会役員選挙 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 令和7年度前期生徒会役員選挙 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 令和7年度前期生徒会役員選挙 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 令和7年度生徒会役員選挙 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限に行われた「令和7年度 前期生徒会役員選挙」の様子です。 1,2年生全員が体育館に集まり、立候補者の生の演説を聞きながらの選挙となりました。今回も定員を上回る立候補者があり、高岡中学校をよりよい学校にしていこうとしている気持ちが伝わってくるものでした。 どの生徒が役員になっても、学校が進化していきそうで、期待が高まります。 選挙管理委員の生徒たちの働きぶりも素晴らしいものがありました。スムーズな会の進行、不正を出さない雰囲気を作ってくれた選挙管理委員に感謝です。 3/10 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 五目スープ、ビビンバ丼(麦ごはん)、愛知の野菜入り春巻き、牛乳 でした。 *エネルギー:847kcal たんぱく質:28.7g 3/10 2年 あと片付け 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会から卒業式まで飾られていた装飾品の数々。 今日の1時間目、2年生が卒業生を思い出しながら片付け作業に取り組んでいました。 今回片付けを行ったのは、4月から使用するフロア。期待に胸が膨らんでいるようにも見えました。 |
|