3/12 あいさつが返ってきてうれしいです
朝の選挙運動で、立候補者から「あいさつを返してくれる人が増えてうれしいです。」という声をもらいました。
リーダーだけでは社会は発展しません。フォロワー(支える人)の存在が何より大切です。生徒が返してくれるあいさつは、大切なフォロワーシップです。
リーダーがフォロワーを育て、フォロワーがリーダーを育てるのです。生徒たちは選挙運動を通して大切なことを学んでいます。
【生徒の活動】 2025-03-12 18:59 up!
3/12 翔竜の塔を仰ぐ生徒たち
今朝、霧の中を生徒が登校してきました。霞んでいる翔竜の塔を仰ぎ、「高いね〜」と声をかけている生徒たちがいました。
校長室には翔竜の塔のしおりが保管されています。
しおりはこちらになります。
塔を仰ぎて君は何を思う。
志を、願いを、夢を塔にたくし、竜のように翔こう。
(しおりから引用)
素敵なメッセージです。今朝の生徒の姿と重なりました。
しおりは校長室に2枚だけ保管されています。貴重な記録です。
【校長室から】 2025-03-12 18:50 up!
3/12 きっと、この手に感謝しています
朝の選挙運動、立候補者と推薦者が一緒に運動できるのですが、推薦者が手を添えて支えている姿を見かけました。
立候補者は、選挙運動を通じて人の温かさや、友達のありがたみを感じていることでしょう。
【生徒の活動】 2025-03-12 18:27 up!
R6 保護者アンケート結果の報告
保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。
数値の公表だけでなく、令和7年度に向けた改善も踏まえながら、できる限り文章で回答させていただきました。
皆様のご意見が学校経営の大きな参考になります。また、温かい励ましのコメントに、いつも勇気をいただいています。ありがとうございます。今後ともどうかよろしくお願いいたします。
保護者アンケート結果は→→→
こちらをクリック
【お知らせ】 2025-03-11 19:13 up!
【進路情報】自分の扉
公立高校の合格発表。
一人一人、自分の扉を手に入れました。
合格はゴールではありません。出口ではありません。次の扉(入口)を手に入れただけです。扉を手に入れるために積み重ねた努力を忘れないでください。努力にこそ価値があるのですから。
4月、自分の扉を自分で開けてください。「扉は正しかった!」「この進路でよかった!」と胸を張れる生き方をしてください。自分をつくるのは自分。
竜神中学校教職員一同、いつまでも応援しています。
【校長室から】 2025-03-11 19:01 up!
3/11 土橋公園リニューアルへの道 デザイン会議1
本日、20名のボランティアでデザイン会議を行いました。それぞれが持ち寄ったデザインをもとにベースとなる絵を選定し、よりよいものにするため互いのアイデアを出し合いました。司会進行や活発な意見交流をする2年生もさすがですが、1年生もグループで話し合ったり、積極的に挙手したりする姿が見られ、よい雰囲気だと感じました。今年度は、3/18に第2回のデザイン会議を予定しています。土橋公園トイレのリニューアルに向けて、頑張っていきます。
【生徒の活動】 2025-03-11 18:45 up!
3/11 推薦者が支援します(昼の放送)
給食の時間の放送で、生徒会役員立候補者の推薦者が、応援演説を行っていました。隣に立候補者がいるところでの応援演説放送なので、声に力がこもっていました。立候補者は力をもらったことでしょう。
【生徒の活動】 2025-03-11 12:37 up!
3/10 選挙管理委員が活躍
朝の選挙運動を、選挙管理委員会がコントロールします。
意識してほしいことをパネルで見える化し、手で通り道を誘導します。
「車が来ます、気を付けて!」と注意喚起することもありました。仕事ぶりに感心しました。
【生徒の活動】 2025-03-10 13:14 up!
3/10 3年生が登校しない日常
朝、3年生の昇降口が閉まっていることに気づいて、ハッとする1・2年生の顔を何度も見ました。
スズメは心得たもので、3年生の校舎のベランダに居座り、ずっと鳴いています。3年生が居るころは、生徒の登校に合わせて自然とスズメは居なくなりました。
3年生の代わりにスズメが住み着くのは不思議な気持ちです。スズメのにぎやかな声で、「3年生は卒業したなあ」と改めて思いました。
【生徒の活動】 2025-03-10 13:10 up!
【卒業式】式辞の公開
卒業式の校長式辞を公開します。
式辞は→→→
こちらをクリック(ID/PW必要)
生徒への応援歌になれば。
【学校行事】 2025-03-10 12:50 up!
3/7 第52回卒業証書授与式3
在校生から先輩への最後の歌とメッセージには、感謝の思いがいっぱい詰まっていました。
卒業式 送る言葉
【学校行事】 2025-03-07 17:57 up! *
3/7 第52回卒業証書授与式4
代表生徒の「別れの言葉」と合唱曲「道」には、卒業生の積み重ねた3年間のすべてが表現されており、胸が熱くなりました。
卒業式 別れの言葉
【学校行事】 2025-03-07 17:52 up! *
3/7 第52回卒業証書授与式2
【学校行事】 2025-03-07 17:26 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3年7組
まだ7組にいたいと泣いてくれて嬉しかったです by池田
【学校行事】 2025-03-07 17:12 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3年6組
【学校行事】 2025-03-07 17:12 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3年5組
【学校行事】 2025-03-07 17:12 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3 年4組
【学校行事】 2025-03-07 17:12 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3年3組
【各学年から】 2025-03-07 17:12 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3年2組
とても楽しい1年でした。それぞれの道を自分の手で切り開いていってください by清水
【学校行事】 2025-03-07 17:12 up! *
3/7 卒業式後の学級活動 3年1組
【学校行事】 2025-03-07 17:12 up! *