一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

児童作品が素晴らしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生の作品が2階から3階に上がる階段のおどり場に掲示してあります。中金っ子の作品はダイナミックで素晴らしいといつも思っています。今回の作品も思わず足を止めて観てしまう作品が掲示されていました。

同窓会入会式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、同窓会長をお招きして、同窓会入会式を行いました。本校の同窓会員には、各方面で大活躍されている素晴らしい多たちが沢山みえます。6年生がその仲間入りをしました。立派な姿勢で入会式に参加し、全員入会することができました。これでまた、頼りになる同窓会員が増えました。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、全校児童が卒業式の歌の練習を行っていました。練習でしたが、目頭が熱くなるほど心のこもった練習をしていました。素晴らしい卒業式になることは間違いありません。本当に立派になった6年生がそこには居ました。また、在校生も素晴らしいです。練習中の先生の指示に「はい!」と気合の入った返事で答える姿に感動しました。本当に素晴らしい児童たちです。

今日は「中金カレーランチの日」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年のお兄さんお姉さんが家庭科の授業の一環でカレーライスを作り後輩にふるまってくれました。登校時から「今日はカレー」と言って横断歩道を渡っていく中金っ子もいるくらい、みんなが楽しみにしている「中金カレーランチの日」。南山班で楽しくカレーライスを食べている雰囲気もとてもよかったです。とてもおいしいカレーライスでした。

今日は「中金カレーランチの日」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年のお兄さんお姉さんが家庭科の授業の一環でカレーライスを作り後輩にふるまってくれました。登校時から「今日はカレー」と言って横断歩道を渡っていく中金っ子もいるくらい、みんなが楽しみにしている「中金カレーランチの日」。南山班で楽しくカレーライスを食べている雰囲気もとてもよかったです。とてもおいしいカレーライスでした。

今日は「中金カレーランチの日」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年のお兄さんお姉さんが、家庭科の授業の一環でカレーライスを作り、後輩にふるまってくれました。登校時から「今日はカレー」と言って横断歩道を渡っていく中金っ子もいるくらい、みんなが楽しみにしている「中金カレーランチの日」。南山班で楽しくカレーライスを食べている雰囲気もとてもよかったです。とてもおいしいカレーライスでした。

「6年生を送る会」を行いました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。

「6年生を送る会」を行いました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。

「6年生を送る会」を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。

「6年生を送る会」を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。

足助散策の様子です3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日まで「第27回中馬のおひなさんin足助」が行われています。1年生と3年生で「中馬のおひなさん」に行ってきました。足助街道沿いの家々には、古くから伝わる衣装びなや土びなが飾られていて、素敵な町並みになっています。そこに、素敵な中金っ子が散策に行きました。とても仲よく楽しく散策ができました。

足助散策の様子です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日まで「第27回中馬のおひなさんin足助」が行われています。1年生と3年生で「中馬のおひなさん」に行ってきました。足助街道沿いの家々には、古くから伝わる衣装びなや土びなが飾られていて、素敵な町並みになっています。そこに、素敵な中金っ子が散策に行きました。とても仲よく楽しく散策ができました。

足助散策の様子です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日まで「第27回中馬のおひなさんin足助」が行われています。1年生と3年生で「中馬のおひなさん」に行ってきました。足助街道沿いの家々には、古くから伝わる衣装びなや土びなが飾られていて、素敵な町並みになっています。そこに、素敵な中金っ子が散策に行きました。とても仲よく楽しく散策ができました。

学校が整備されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にボランティアでペンキ塗りをしていただきました。新しく作った藤棚と一輪車収納柵とベンチ2つがピカピカになりました。月曜日になれば、ペンキも乾き座ったり触ったりしても大丈夫だそうです。汚れを落とし、でこぼこした古い塗装は全てはがし、下地を塗り、本塗装をしていただいています。とても丁寧な仕事に感謝しかありません。本当にありがとうございました。

高学年が情報リテラシーの授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年(4〜6年生)が、情報リテラシーの授業をリモートで行いました。情報リテラシーとは、たくさんの情報の中にある、うその情報や、正確ではない情報に惑わされることなく、正しい情報や必要な情報を選びとることが大切さを知り、 情報を取捨選択する能力のことです。文科省でも必要な授業として位置づけられています。

園小交流を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園小交流会を行いました。1年生の皆さんが、年長さんを学校に招き一緒に遊んだり、学校の案内をしたりしました。下足室のまえでお出迎え。元気に挨拶をかわし、担当の園児さんを下駄箱までエスコート。もうすっかりお兄さんお姉さんです。準備万端で年長さんを迎えることができました。園の先生に立派になった姿をいっぱい褒めてもらいました。

元気に町たんけんに出かけていきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの2年生が「町たんけん」に出かけていきました。待ちに待った町たんけんの日。こんなにうれしいのかと思うくらい笑顔いっぱい元気いっぱいに出かけていきました。きっと、素晴らしい経験をして帰ってくることでしょう。気を付けて「行ってらっしゃい」。

フレンドタイムはいつも楽しそう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドタイムは、全班が外で長縄跳びを行っていました。全員でジャンプはとても難しいですが、その分跳べたときの感動はとても大きいものです。今日も、中金っ子の大きな歓声が運動場に広がりました。何よりも、みんな仲がいい事が素晴らしいと思う時間となりました。

フレンドタイムはいつも楽しそう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドタイムは、全班が外で長縄跳びを行っていました。全員でジャンプはとても難しいですが、その分跳べたときの感動はとても大きいものです。今日も、中金っ子の大きな歓声が運動場に広がりました。何よりも、みんな仲がいい事が素晴らしいと思う時間となりました。

フレンドタイムはいつも楽しそう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドタイムは、全班が外で長縄跳びを行っていました。全員でジャンプはとても難しいですが、その分跳べたときの感動はとても大きいものです。今日も、中金っ子の大きな歓声が運動場に広がりました。何よりも、みんな仲がいい事が素晴らしいと思う時間となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止基本方針

特色ある学校づくり推進事業

その他

樹木紹介