いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

3月7日 卒業をお祝いする会 その1

読み語りボランティアさんたちが3時間目に6年生のために会を開いてくださいました。
はじめはパネルシアターで「3匹のやぎのがらがらどん」を読んでくださいました。
効果音やリコーダーのBGMで、迫力ある読み語りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 社会科 3年生

市のうつりかわりについてまとめよう

先生「こたつを知らない人?」
ぱらぱらと手があがりました。
暖房器具は、床暖房やエアコン、ストーブだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 算数 国際2年生

分数

テープを使って等分し、分数の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 読み語り 5年生

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 読み語り 3年生

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 読み語り 7・8・9くみ

7・8くみと9くみの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日 読み語り 4年生

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 読み語り 2年生

2年生の様子です。
画像1 画像1

3月7日 読み語り 1年生

今日は今年度最後の読み語りです。
いつもより少し長い豪華バージョンで、本や紙芝居を読んでいただきました。
画像1 画像1

3月6日 国語 5年生

食品ロスを減らすためにできることを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 身のまわりの整理整頓 5年生

5年生も終わりに近づいています。
もう使わない教科書は持ち帰り、6年生でも使うものは回収します。
画像1 画像1

3月6日 国語 5年生

発表会

食品ロスを減らすために自分ができることをまとめ、発表しました。

画像1 画像1

3月6日 音楽 4年生

茶色のこびん 発表会

お招きを受けて、演奏を聴きに行きました。
いい笑顔で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 図工 3年生

マグネットマジック

磁石を使って動く作品が完成しました。
みんな遊ぶのに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 たかのす賞

図書室で本をたくさん借りて読んだ子にたかのす賞を渡しました。
これからもたくさん本を読んでください。
画像1 画像1

3月6日 国語 4年生

発表の練習

アンケートをまとめた結果を発表します。
グループで準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 国語 4年生

都道府県の漢字

都道府県名を入れて、短文を作りました。
社会科で習ったことが十分生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 国語 2年生

お手紙

かえるくんから手紙を受け取ったがまくんは、どんな気持ちになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 写真撮影 7くみ

画像1 画像1
写真集を作るということで、写真撮影をしました。

3月6日 音楽 5年生

5年のまとめ

先生「和音、覚えていますか?」
👦「・・・」
残念ながら忘れてしまっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 読み語り

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応