3月11日 社会科 6年生
世界のさまざまな課題を解決するために
海外で活躍している人の動画を見ました。 日本では温かいお湯のシャワーが使えるけれど、他の国ではそうではない。 普段、そういったありがたみを忘れてしまっていますが、他の国へ行くと感じますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 外国語 5年生
隣のクラスの先生が外国語の授業をしてくれました。
いつもと違っていいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 国語 3年生
ゆうすげ村の小さな旅館
物語のしかけに気づき始めました。 美月さんの正体は・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 国語 3年生
ゆうすげ村の小さな旅館
美月さんの正体が分かってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 図工 5年生
木版画
黒インクで刷り終わったら、裏から色をつけます。 白い部分に色の花が咲き、きれいに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 国語 4年生
発表の練習
学習用タブレットを見ながら読み合わせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 国語 2年生
漢字を使おう
今までに習った漢字を使った熟語や文を書きました。 手の挙げ方から「自信満々」がよく分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 国語 国際2年生
先生のところへ集まって、がまくんとかえるくんのお話を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 家庭科 5年生
家族との団らん
家族みんなが集まるためにどのような工夫ができるでしょうか。 考えをノートに書きました。 「お誕生日会をする」 「お茶をいれる」 「美味しいお菓子を買ってくる」 なるほど ![]() ![]() 3月10日 国語 2年生
お手紙
4日間も待った理由をワークシートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 国語 国際2年生
今日は全員揃いました。
似た意味の言葉の学習をしました。 おどろく びっくりする この2つの意味は似ているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 音楽 3年生
エーデルワイス
二つのパートに分かれて演奏しました。 初めて合わせたのだそうです。 とても上手で驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 学活 3年生
3年生の振り返りをしよう
3年生でがんばったこと、できるようになったことたくさんあるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 図工 4年生
木版画
彫っている子もいますが、印刷に取り組んでいる子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 生活科 1年生
講師に折紙ボランティアさんに教えてもらい、風車を作りました。
2時間目は外へ出て回してみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 体育 5年生
2クラス合同でバスケットボールの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 窓ガラス清掃
朝から業者さんに、窓ガラス清掃をしてもらっています。
高いところもきれいにしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 通学班会
各担当の先生のところへ集まり、通学班会をしました。
新班長や新1年生のお世話係などを決めました。 春休みも安全に生活できるように担当の先生からお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 卒業をお祝いする会 その3
最後に読んでもらったのは、
「12の贈り物 世界でたったひとりの大切なあなたへ」 という本です。どの子も真剣に耳を傾けていました。 「卒業おめでとう」 読み語りボランティア「みちくさ」のみなさん、素敵な会をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 卒業をお祝いする会 その2
次は長谷川義史さんの「だじゃれ日本一周」。
出てきた都道府県を日本地図に貼っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|