R6 保護者アンケート結果の報告
数値の公表だけでなく、令和7年度に向けた改善も踏まえながら、できる限り文章で回答させていただきました。 皆様のご意見が学校経営の大きな参考になります。また、温かい励ましのコメントに、いつも勇気をいただいています。ありがとうございます。今後ともどうかよろしくお願いいたします。 保護者アンケート結果は→→→こちらをクリック 【進路情報】自分の扉
一人一人、自分の扉を手に入れました。 合格はゴールではありません。出口ではありません。次の扉(入口)を手に入れただけです。扉を手に入れるために積み重ねた努力を忘れないでください。努力にこそ価値があるのですから。 4月、自分の扉を自分で開けてください。「扉は正しかった!」「この進路でよかった!」と胸を張れる生き方をしてください。自分をつくるのは自分。 竜神中学校教職員一同、いつまでも応援しています。 3/11 土橋公園リニューアルへの道 デザイン会議1
3/11 推薦者が支援します(昼の放送)
3/10 選挙管理委員が活躍
意識してほしいことをパネルで見える化し、手で通り道を誘導します。 「車が来ます、気を付けて!」と注意喚起することもありました。仕事ぶりに感心しました。 3/10 3年生が登校しない日常
スズメは心得たもので、3年生の校舎のベランダに居座り、ずっと鳴いています。3年生が居るころは、生徒の登校に合わせて自然とスズメは居なくなりました。 3年生の代わりにスズメが住み着くのは不思議な気持ちです。スズメのにぎやかな声で、「3年生は卒業したなあ」と改めて思いました。 【卒業式】式辞の公開3/7 第52回卒業証書授与式33/7 第52回卒業証書授与式43/7 第52回卒業証書授与式2
3/7 卒業式後の学級活動 3年7組
3/7 卒業式後の学級活動 3年6組
3/7 卒業式後の学級活動 3年5組
3/7 卒業式後の学級活動 3 年4組
3/7 卒業式後の学級活動 3年3組
3/7 卒業式後の学級活動 3年2組
3/7 卒業式後の学級活動 3年1組
3/7 第52回卒業証書授与式
駐車場や会場の座席が狭く、ご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力をいただき、重ねてお礼申し上げます。卒業生の明るい未来を心よりお祈りいたします。 <参考> ・PTAから会場に添えるお花、オンライン配信の費用を出していただきました。ありがとうございました。 3/6 誰のために、何のために(式準備)
そんな自分本位の気持ちはみじんも感じませんでした。 「あと一日、先輩と一緒の時間を大切にする。」 「ここまで式練習をがんばってきたから最後までがんばる」 そんな、心の声が聞こえてくるような2年の式準備でした。 紅白幕の高さ、椅子の並び、赤じゅうたんや紅白幕をぴったり、教室の飾り、受付テントの準備・・・ 明日を迎える心の準備もできました。 2年生、ありがとう! 3/6 こんな気持ちで準備しているんですよ
校務手さんが、こんな気持ちで準備しています。 3年生は会場の花を見たら、思い出してくださいね。 |
|
|||||||||