10月29日の給食は「おでん」でした。![]() ![]() でした。そんな季節がやってきた のかと思います。 10月も例年よりも気温が高い 暑さでした。でも、さすがに後半 、そして11月が近づいて朝夕の 寒さを感じるようになりました。 気温の変化を考えて体調を整える 工夫をしていきたいです。 ![]() ![]() 3年生 保健学習の様子です。(2)
3年生の各学級へ養護教諭が
出前授業をしました。 「あったかな人とのかかわり」 をテーマに、心のありようを考え ていきました。 コロナ禍で感染対策のために、 行動制限が長く行われました。 今でもマスクを外せない子どもたち が多くいます。 人間関係を築くうえでも、大きな 負担となっています。 オッシー、ユガミン、ヒッキー などではなく、自分も相手も大切に することを考える方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 保健学習の様子です。(1)
3年生の各学級に養護教諭が
出前授業を行います。 「あったかな人とのかかわり」を テーマに学習をしました。 大切なのは自分と相手 心の ありようを考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 道徳 2年生の様子です。
現在2年生の道徳は、担任では
なく、ローテーションをして学習 を進めています。 年間の指導計画にそって、2年部 の職員で、順番に学級をまわって 道徳をしています。 心情を話す、他人の気持ちを考 える授業も、教科担任制と同じで ローテーションして実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの朝 清掃ボランティア(2)
10月24日は合唱コンクール。
昨日は雨で、外清掃の準備ができ ませんでした。 ボランティアで、毎朝取り組んで いる3年生が、落ち葉をきれいにし てくれました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの朝 清掃ボランティア
10月24日は合唱コンクール。
前日の雨で、外清掃ができていません。 毎朝活動している3年生のボランティア が、きれいにしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの準備が完了しました。
明日は、雨も上がり、合唱コンクール
によい状況になると思います。 学校だより「切磋琢磨」10月23日号 全校で聴き合える合唱コンクールに なります。昨年度は、学級閉鎖の学年が ある中での開催でした。 今年は、やっと全学級、全校が集まっ て開催できます。 保護者の方は、会場のスペースの関係 で学年での入れ替えになります。移動に ご協力ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、WEB出願の全県試行が始まります。(2)
10月22日の説明で、全県試行の
方法・手順が理解できたと思います。 学習用タブレットに資料があります。 家庭で確認しながら、手続きをして みてください。「試行」で、出願する 意味を確認してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、WEB出願の全県試行が始まります。
10月22日、3年生はWEB出願の
説明をして下書き用紙に書き込みました。 23日からユーザー登録、出願情報の 書き込みができます。合唱コンクールを 控えた中ですが、23日か24日で入力を お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい祭に参加しました。(5)
10月20日、井郷地区ふれあい祭
に井郷中生がボランティアとして大勢 参加しました。 各所で大活躍です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい祭に参加しました。(4)
10月20日の井郷地区ふれあい祭
にボランティアとしてが大勢参加しま した。 いろんな所で大活躍です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい祭に参加しました。(3)
10月20日の井郷地区ふれあい祭
に、多くのボランティアとして井郷中 生が参加しました。 交流館からこれぐらいはと依頼された 人数を30人も多く希望がありました。 全員、参加させてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい祭に参加しました。(2)
10月20日のふれあい祭は、和太鼓部
の呼び出し太鼓からスタートしました。 体育館のステージ発表も井郷中吹奏楽の 演奏が一番目でした。 始まりの盛り上げを井郷中生ががんばり ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい祭に参加しました。(1)
10月20日に井郷地区ふれあい祭が
ありました。 多くの子どもたちが、参加しました。 ボランティアとして運営の手伝いも 多く参加し、活躍しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井上イルミネーション事業に参加しました。
猿投駅前に地域で作ったイルミネーション
を飾るようになって10年が過ぎるそうです。 今年もこの井上イルミネーション事業に 井郷中生が参加しています。 10月19日にペットボトルに絵を描く デザインを手伝っていました。 地域とのつながり、貢献できる気持ちは 素晴らしいです。楽しく参加できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱 縦割り練習会 4時間目
10月18日、合唱の縦割り練習会
を実施しました。 4時間目は、4組連と1年5組で 実施しました。 どの時間も、3年生が主導で進行を して、それぞれの学年の合唱を聴きあい 本番に向けての仕上げに意識が高まる 時間となりました。 本番の10月24日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱 縦割り練習会 3時間目
10月18日、合唱の縦割り練習会を
実施しました。 3年生は4クラスしかないので、2年 5組は3組連と一緒に、3年生の合唱も 聴ける組み分けをしました。 3年生主導で、どの時間も工夫された 進行で、本番に向けての意気込みが高まり ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱 縦割り練習会 2時間目
10月18日合唱の縦割り練習会を
実施しました。 2時間目は2組連です。 お互いの合唱を聴きあってアドバイス をして本番へ向けての励みになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱 縦割り練習会 1時間目
10月18日の1時間目から4時間目で、
合唱コンクールに向けての縦割り練習会を 実施しました。 1時間目は1組連の時間です。 体操をして身体をリラックスをさせて、 歌い出しました。各組連で、3年生主導で 工夫があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の何かが変わりました。![]() ![]() ました。 何が変わったのか分かりますか? 上と下の写真を見比べてください。 当然、給食の献立は毎日変わりま す。それではありません。 上の写真が、本日10月15日です。 ![]() ![]() |