2月20日の様子
今日は寒波到来の天気予報でしたが、外で体を動かす子どもたちの元気な姿が見られました。休み時間には、子どもと一緒に大縄を回す校長先生の姿も。天気に関わらず、美山小学校の子どもたちは、いつも元気よく活動をしています。
【お知らせ】 2025-02-19 19:38 up!
2月18日 子どもたちの様子
今年度も登校日が残り20日となりました。1年生の授業風景です。真剣に授業に向かう姿勢に成長を感じます。給食もたくさん食べるようになりました。今日のメニューは、リンゴパン。人気の献立です。
【お知らせ】 2025-02-18 14:49 up!
冬日和
今日は、気持ちの良い冬日和になり、梅の花もちらほらと咲き始めました。春が少しずつ近づいていますね。子どもたちは楽しそうに外で遊んでいます。なわとび、サッカー、鬼ごっこ・・・着ていた上着を脱いで、元気いっぱい走り回っていました。
【お知らせ】 2025-02-17 14:10 up!
2月14日の様子
今日は、下校時の避難訓練を行いました。下校時に地震速報を聞いてシェイクアウトの姿勢をとり、身を守りました。その後、運動場に集まり、地震が起来た時、自分の命を守る方法を考えることの大切さについてお話を聞きました。
自分で考え、動くことができるよう、これからも訓練を行っていきます。
【お知らせ】 2025-02-14 14:58 up!
2月13日の様子
今週は、1年生が学級ごとに「トヨタの森」に出かけ、自然の中で、さまざまな体験をしています。今日も朝早くから「トヨタの森」に元気に出発しました。授業では、学年や発達に合わせて、ソーシャルスキルトレーニングを行う様子が見られました。
5時間目のなかよし活動では、たて割りグループごとに6年生を送る会の準備をしました。
【お知らせ】 2025-02-13 14:44 up!
2月10日の様子
校長室の前には絵本があります。校長先生おすすめの絵本です。休み時間に子どもたちが手に取って読む姿が見られます。また、運動場では、寒さに負けず元気いっぱいに遊ぶ子どもたちがたくさんいます。
今日の給食は「博物館献立」でした。ひまわり型クッキーが初登場しました。子どもたちは大喜びでした。
【お知らせ】 2025-02-10 19:33 up!
一年間で大きく成長しました
今日は、学校公開日がありました。各学年ごとに、これまでの学習の成果を発表しました。どの発表でも、お家の方がとても温かい眼差しで参観してくださいました。休み時間には、イベントママさんによる1・2年生の大繩とびが行われました。お家の方も縄を回すなどして参加してくださいました。また、校内書き初め展も開催され、多くの方に見ていただきました。
【お知らせ】 2025-02-06 17:32 up!
2月5日の様子
今、学校では、朝のあいさつ運動を行っています。今日もたくさんの子どもたちが、進んで昇降口に出て、大きな声であいさつをしてくれました。6年生は、逢妻中学校との交流会のため、午後から逢妻中学校に出発しました。どの学年も学校公開日での発表会に向けて、練習をがんばっています。
【お知らせ】 2025-02-05 15:17 up!
2月3日の様子
今日は、朝の全校集会で、JRC委員会、給食委員会の活動内容の紹介や全校児童への呼びかけがありました。
休み時間は、イベントママさんによる4・5年生の大縄跳びが行われ、たくさんの児童が参加しました。給食後は、たて割り班ごとに、先日5年生が計画、実施してくれたなかよし活動へのお礼をしました。
【お知らせ】 2025-02-03 14:12 up!
入学説明会がありました
今日は、入学説明会がありました。4月から新1年生になる園児の皆さんと保護者の方が来校し、1年生との交流をしたり学校についての説明を聞いたりしました。1年生の児童は、おお兄さん、お姉さんとして優しく接する様子が見られました。
新1年生の皆さんの入学を楽しみにしています。
【お知らせ】 2025-01-31 17:54 up!
校外学習
7,8,9,10組が、豊田市へ校外学習に出かけました。買い物をしたり、お弁当を買って、スカイデッキで食べたりしました。学校で立てた計画通りにはいかない様子でしたが、みんな校外学習を楽しむことができました。
【お知らせ】 2025-01-30 18:50 up!
子どもたちの様子
毎月の読み語りを子どもたちは楽しみにしています。みんな、本の世界に入り込んでいました。来週の全校集会で行う委員会発表に向け、JRC委員会がきらきらタイムにリハーサルをしていました。各学年、なわとび大会が行われいます。記録はどうだったでしょうか。
【お知らせ】 2025-01-30 18:50 up!
学習発表会の練習
2月6日の学校公開日で行われる学習発表会に向け、各クラス準備の真っ最中です。生活科や総合学習で学んできたことのまとめなどを発表します。タブレットを使ってまとめる子、模造紙に書いてまとめるグループ、実際に披露するグループなど、発表の仕方は様々です。来週の学習発表会が楽しみです。
【お知らせ】 2025-01-28 14:59 up!
1月27日の様子
今日は、1年生のなわとび大会がありました。6年生が跳んだ回数を数えるお手伝いをしてくれました。2年生は明日のなわとび大会に向けて、最後の練習をしました。給食後のなかよし活動では、5年生の計画のもとで、たて割り班ごとに楽しく活動を行いました。
【お知らせ】 2025-01-27 18:15 up!
1月24日の様子
今日は、学力テスト2日目でした。最近は、思考力を問う問題が多く出題されています。みんながんばりましたね。
今週は「しんけん美カエル週間」として1週間、真剣に掃除に取り組みました。
【お知らせ】 2025-01-24 19:30 up!
1月23日の様子
今日は学力テストを行いました。子どもたちは、これまで学んできたことを生かし、真剣に問題を解きました。学力テストは明日まで行われます。5時間目は、1年生の学級で、国語の研究授業がありました。授業では、物語の世界に入り込み、登場人物の気持ちを考えながらどんな読み方がよいのかを考えました。
月木曜日は、新たな下校方法に取り組んでいます。これからも、安全に下校できるよう安全指導を続けていきます。
【お知らせ】 2025-01-23 17:44 up!
野球教室 投げ方教室
暖かい日差しの中、2年生はトヨタ自動車ソフトボールチームのレッドテリアーズの方々が投げ方教室をしてくださいました。そして、4年生はトヨタ自動車硬式野球チームのレッドクルーザーズの方々が、野球教室をしてくださいました。投げ方のコツを教えてもらい、遠くへボールが飛ばせるようになった子もたくさんいました。
【お知らせ】 2025-01-21 19:12 up!
ミニ通学団会を行いました
今日は、ミニ通学団会を行いました。下校前に通学団ごとに集まり、安全な下校の仕方について確認をしました。すでに学級で安全指導を受けている子どもたちは、留意点をしっかりと理解し、発表することができました。
1月20日より、新しい下校方法に向けた試行期間が始まります。これからも、子どもたち自身が、安全に下校するために必要なことを意識して行動できるよう学校でも取り組んでいきます。保護者の方や、地域の方も見守っていただければと思います。
【お知らせ】 2025-01-16 16:42 up!
1月14日の様子
1年生は、生活科で昔遊びを楽しんでいます。昔遊び名人に教えていただいたことを思い出しながら、あやとりをしています。5,6年生は、毎月1回、委員会があります。学校生活をよりよくするために、体育委員会ではみんなが使うボールに空気を入れていました。JRC委員会では、なにやら動画撮影をしている様子でした。出来上がりが楽しみです。
【お知らせ】 2025-01-14 18:56 up!
1月10日の様子
今日は朝から雪が降り、うっすらと雪が積もりました。休み時間には、雪で遊ぶ子どもたちで、運動場は大賑わいでした。運動場の雪を手ですくう子や木に積もった雪を集める子など、今年初めての降雪に大喜びでした。「もっと雪が積もるといいな」子どもたちの声があちこちから聞こえてきました。
今、1年生は物語の学習を行っています。文章から読み取った主人公の気持ちを子どもたちが発表しています。自分の考えを伝えることが上手になり、4月からの成長を感じる毎日です。
【お知らせ】 2025-01-10 15:54 up!