小清水フェスティバル8
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:59 up!
小清水フェスティバル7
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:58 up!
小清水フェスティバル6
体育館の舞台、壁、フロアーを全部使って展示をしました。
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:57 up!
小清水フェスティバル5
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:51 up!
小清水フェスティバル4
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:44 up!
小清水フェスティバル3
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:43 up!
小清水フェスティバル2
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:38 up!
小清水フェスティバル1
22日から24日の3日間、小清水フェスティバルを開催しました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
子どもたちも、クラスごとに作品の見学に行き、友だちの作品を探したり、お気に入りの作品を見つけたりしていました。
書き初め大会の作品
図工で作った作品
クラブ作品
など、一堂に飾ることができました。
【学校の特色ある活動】 2025-01-26 15:27 up!
本日より小清水フェスティバルが始まりました3
【お知らせ】 2025-01-22 08:15 up!
本日より小清水フェスティバルが始まりました2
【お知らせ】 2025-01-22 08:11 up!
本日より小清水フェスティバル始まりました1
【お知らせ】 2025-01-22 08:08 up!
1年生 とよたの森に出発 バスの中
シートベルトをつけてすわると、赤白の帽子しか見えなくなります。それもかわいいですね。
行ってらっしゃい。
4クラスとも、楽しく参加できたようでした。自然に触れることはすてきだなと感じます。
【各学年から】 2025-01-18 16:02 up!
1年生 とよたの森 に出発
【各学年から】 2025-01-18 15:56 up!
5年生 6年生からわくわくタイムについて学ぶ会
今週5、6年生の縦割りクラスでわくわくタイムの引き継ぎが行われました。5年生は次回から自分たちが中心となって進めるんだという気持ちをもって6年生の話を真剣に聞いていました。2月はじめに5年生が初めてわくわくタイムを行います。
【各学年から】 2025-01-16 11:36 up!
わくわくタイム引き継ぎ会
今日,6年生が5年生にわくわくタイムの計画の仕方を教えました。プレゼンテーションや劇を入れて5年生に伝わるように工夫して行っていました。1年間の経験をもとに,丁寧に手順を説明していました。堂々と教える姿に1年間の成長を感じました。5年生も真剣に取り組んでいました。短い時間でしたが有意義な会になりました。
【各学年から】 2025-01-16 11:35 up!
3年生 午後チームが出発!4
見て学ぶ 聞いて学ぶことは、その子の記憶にきちんと残ると思います。
駐在さん、子どもたちのために、よいチャンスをありがとうございます。
【各学年から】 2025-01-14 14:46 up!
3年生 午後チームが出発!3
安全にも気をつけて行ってこられそうです。
きちんと並んで出発しました。
【各学年から】 2025-01-14 14:43 up!
3年生 午後チームが出発!2
【各学年から】 2025-01-14 14:41 up!
3年生 午後チームが出発!1
後半の2クラスが元気に出発しました。
今日は一日中、駐在所の方にお世話になっています。
ありがとうございます。
【各学年から】 2025-01-14 14:40 up!
3年生が校外学習に出発!
3年生は、宮口駐在所の見学に出発しました。
社会の学習で、地域の駐在所の方にお話を聞くよい機会です。
登校指導などでいつもお世話になっている駐在所の方に感謝の気持ちをもって、たくさん学んでほしいなと思います。
【各学年から】 2025-01-14 13:02 up!