6年生 ダンボの会 
	 
	 
	 
	 
	 
6/27 にじいろ集会 
	 
 
	 
 
	 
会の終わりには、6月の歌「あかいやねのいえ」を全校児童で歌いました。朝の歌の時間で約1ヶ月練習してきたため、すてきな歌声が体育館中に響き渡っていました。 4年 大丈夫!?そうじの仕方!
 クリーン委員会からは、普段の掃除での仕方や、清掃強調週間についての発表がありました。箒や雑巾などを持つと、つい遊んでしまう子がいますが、みなさんは大丈夫ですか?という呼びかけに、しっかりうなづく子、苦笑いをする子など様々な反応が見られました。今一度気を引き締めて掃除に取り組みます。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 知っているかな!?小清水の生き物!
 にじいろ集会で、ボランティア委員会から小清水にいる生き物の紹介がありました。うさぎのクローバーや、鯉のコッペパンとコイキングなどが紹介され、特徴や注意が伝えられました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 今日も元気に!にじいろ集会!
 にじいろ集会では、毎回校長先生と朝の挨拶を行います。プロジェクト委員会の子が、「最近暑くなってきました、暑さに負けないよう、元気な声で挨拶をしましょう」と呼びかけました。その言葉に応えるように、元気な声が体育館中に響きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 聞いてみよう!下水道のひみつ!2
 活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 聞いてみよう!下水道のひみつ!1
 今日は下水道講座で、下水道について話を聞きます。身近な下水道ですが、知らないことも多く、興味津々に聞く姿が見られます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 学校保健委員会 
	 
 
	 
 
	 
事前のアンケートによると、1日の睡眠時間が8時間未満の子がいたり、休みの日に生活のリズムが崩れてしまう子がいたりすることがわかりました。アンケート結果をもとにしてなぜ、睡眠することが大切なのか説明を聞きました。睡眠時間が長いと健康を維持しやすくなることや脳の働きが活性化されることなど、睡眠の大切さについて知ることができました。今回の学習がこれからの普段の生活を見直すきっかけとなればよいなと思います。 5年生 「学校保健委員会ー睡眠についてー」 
	 
 
	 
 
	 
読書で伝え合おう!読書クラブ!
 活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
作法を学ぼう!茶道クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
奏でよう!大正琴クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
学ぼう!英語クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
頭を使って!脳トレクラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
何ができるか!?工作クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
伝統を体験しよう!巫女舞クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
何を書こう!?書写クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
何を作る!?手芸クラブ!
活動の様子をお知らせします。 
 
	 
 
	 
 
	 
カラフルに塗ろう!塗り絵クラブ!
活動の様子をお伝えします。 
 
	 
 
	 
 
	 
ボールを追え!バスケットボールクラブ!
活動の様子をお伝えします。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |