本城小学校令和7年度のキャッチフレーズは「シン・ホンジョウショウ」

地域の方に感謝する会2

あたり前の日常生活に紛れ、なかなか気づけない・言えない「ありがとう」。小原和紙や打ちはやし和太鼓の講師の方々、読み聞かせの講師の方々、居場所スタッフの方々、子ども見守り隊の方々、花ボランティアスタッフなど、地域の方々に全児童・全職員の思いを受け止めていただけることを願って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝する会

私たちは日常をあたり前のことのように生活しています。年度末の時期を迎えるにあたって、私たちは少し立ち止まって、あたり前の日常にじっくり目を向ける時間をもっています。あたり前のことの中にも、さまざまなお力添えがあることに気付けることを願って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会6

卒業生から次年度最上級生への引き継ぎ式。そして、6年間の思い出ムービー。6年生に楽しんでもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会5

4・5年生の出し物「縦割り班対抗ゲーム」。Mission1は、校内に仕掛けられた「クイズペーパー」のありかを見つけ、正しい答えを見いだし、暗号カードをゲットせよ!
Mission2は、集めた暗号カードから、大切なメッセージを引き出し、卒業生に伝えよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会4

3年生の出し物「爆弾ゲーム」。爆発してしまった児童は、その場で6年生に向けて即興でメッセージを言うというお題。すばらしい仕掛けでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の出し物「本城小クイズ」。縦割り班対抗のこのクイズ。みんなで考え、仲よく、楽しく!「本城小学校の教育目標」に関する問題が出た時は、本当にドキドキでした。不正解だったらどうしようかと!?

卒業生を送る会2

1年生の出し物「はやい者勝ちゲーム」。目の前に並べられたプラスチックコップ。だれが一番早く一つにまとめられるかな? 1年生がとにかくはやかった。おまけに、机の準備もはやかった。その姿がかわいかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会

全校で何か行う時には、いつも6年生がその中心にいて、大忙しの姿。でも、今日は違う。6年生にはリラックスして楽しんでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜5年生は、いっぱい助けてくれた6年生のために・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生なしの組織づくりが始まり、さまざまな準備がスタートしています。

6年生は卒業に向けたカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業の歌など、式に向けた練習はもちろんですが、卒業文集作りや卒業制作などに大忙しです。

城山学習発表会迫る4

残り数日の練習で、さらなる一歩前進に期待するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

城山学習発表会迫る3

画像1 画像1
画像2 画像2
今はただ、「人前に立つ」「大きくはっきりとした口調で言葉を発する」「自分の言葉で表現する」これらの経験こそが、彼らには大切なものである。

城山学習発表会迫る2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自信をもって舞台に立てる子もいれば、失敗してしまう子もいるかもしれません。

城山学習発表会迫る

今週末の城山学習発表会に向けて、どの学年の子どもたちも、担任の先生といっしょに練習そして準備に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習7

 只今、バスで帰路途上。雪がすごいようです。
画像1 画像1

スキー学習6

スキー学習が終了し、スキー場を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習5

風を切るように滑る本城っ子軍団!なかなかよい感じになっています。みんな元気です。
画像1 画像1

スキー学習4

画像1 画像1
さあ、午後の滑走スタートです!

スキー学習3

 滑った後のカレーがまた旨い!
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー研修2

画像1 画像1
 午前の研修終了。なかなか滑っている姿が様になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 地域の方に感謝する会
3/13 式予行練習

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

いじめ防止