ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

2/25 1年生国語

1年生国語では「スイミー」の学習をしています。今日は、物語文「スイミー」を文章を指で確認しながら音読しました。文章の内容で場面に分け、どの場面ごとに何が書いてあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 ちょボラさんの輝き1

 国際1の教室では、ちょこっとボランティアさんが読書コーナーの作業を進めてくれました。
 5年生の子が言葉の木のカードを使って練習する様子を温かく見守る姿もありました。

 今年度作成していただいた数々のアイテムで、子供たちは日本語の力を伸ばすことができています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 78組理科

「もののあたたまり方」の学習です。水の温まり方を調べる実験をしました。前の時間に学習した空気の温まり方を生かして、温まった水も空気と同じように上へ上がっていくと予想しました。予想と同じ結果になるか、興味深くビーカーの水が温まる様子を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生国語国際学級

3年生国語、国際学級では、「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習をしています。今日は、指で本文を確認しながら音読し、段落分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 2年生図工2

2年生図工 カラー紙版画の作成
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 2年生図工1

2年生図工では、カラータック紙版画の学習をしています。今日は、グループごとに友達と協力して、版画を刷りました。霧吹きで紙を濡らして、作った版画の上にのせて刷り、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年算数2

 5年算数では、正多角形の定義などを復習した後、「正多角形をかくプログラムをつくろう」というめあてで学習を進めていました。教科書のQRコードを読み取り、タブレットでプログラミングをしていきます。先生の説明を聞いて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年算数1

 5年算数では、割合のグラフの単元を学習しています。「いろいろな表やグラフを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。班で話し合って、ワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 1年生算数

1年生算数では、何十+何十の計算のしかたについて考えました。十のまとまりがいくつあるかを考え、計算しました。答えがなぜそうなるのかも、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年学活

 6年学活では、学年末学校ぴかぴか大作戦(大掃除)を行っていました。被服室と調理室の大掃除です。通常の清掃でなかなかできないところまで丁寧に掃き掃除や拭き掃除を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年図工

 6年図工では卒業制作を行っています。前回までにグランドボックスの色付け作業が完了しているので、ふたの部分を本体に取り付ける作業を行っていました。きれいなデザインのグランドボックスがまもなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 かがやき2

 連休明けでも時間を見て行動ができました。落ち着いた雰囲気で1週間がスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 かがやき1

 3連休明け氷点下の冷え込んだ朝にありましたが、元気よく登校してきました。翌日の連絡を素早く記入するなど、朝の支度をしていました。時間になると静かに読書が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 心の準備のお話

 6年生は5限多目的室で、高橋中のスクールカウンセラーの先生に来ていただき「心の準備のお話」というテーマのお話を聞きました。中学校についての情報、例えば、先生が各教科ごとに変わること、中学校の主な行事、部活動の種類など知ることができました。入学後どのように話しかけるとよいか、ストレスを解消する方法など具体的に教えていただきました。これらの話を聴く姿勢や態度が大変よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生を送る会の練習

 1〜5年生は給食後体育館に集まり、送る会の練習を行いました。内容は6年生に秘密なので伝えることができませんが、在校生全員が先生の説明をしっかり聞いて練習を進めることができました。本番は来週の水曜日です。どんな会になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 楽しい給食3

今日の献立は、ごはん、牛乳、ピリッと厚揚げ、バンバンジー、大学いもです。
大学いものさつまいもは、手呂町で育てられた自然栽培のさつまいもです。
甘くしっとりと仕上がった大学いもを、大切そうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 楽しい給食2

 おかわりじゃんけんなど盛り上がっている学級もありました。友達と楽しく会食ができています。また、バランスよく食べて丈夫なカラダづくりを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 楽しい給食1

 今日の給食は子どもたちの大好きな大学いも。楽しく会食をしていました。6年生にとっては平井小学校での給食はあと何回あるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年生算数

小数の筆算の学習です。答えが「4.0」「2.0」になった時の0はどうするのかを考えました。こういう場合は0を斜線で消すことを学び、それを使って様々な筆算の問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 7・8組体育

 7・8組体育では、準備体操の後、ボールを使った5分間走、ケンケンパ、鬼ごっこ、なわとびをやりました。すばやく並んだり、先生の指示を聞いたりするなど、落ち着いた雰囲気で進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

給食だより

その他