We Love Wakazono −応える− 新年度を迎えました! 今年度もよろしくお願いします!

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて、在校生も姿勢・礼の練習を始めました。
これから朝の会、帰りの会、そして授業でのあいさつで姿勢・礼の意識をしていきます。

卒業式まで期間は短いですが、最高の卒業式を目指して頑張っていきます!

公立高校一般入試頑張ってきてください!

画像1 画像1
3年生の皆さん、今日は入試当日ですね。今までの成果を発揮して頑張ってきてください。この1年で進路で悩んだこと、努力したことは今後の人生において大切な経験となります。今日までお疲れ様でした。そしてこれからも頑張ってくださいね。
朝日が綺麗に見れる若園中学校の写真です。朝日もJYO学年を応援しています。

2年生 若中タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の若中タイムの様子です。
立志式で立てたクラスの誓いをもとに、各学級の課題やいい所、残り1ヶ月で力を入れていくことなどを話し合いました。
残り1ヶ月ほどの生活で、どれほど成長できるのか楽しみです!

卒業式の練習がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
第一回目の卒業式の練習は、係の生徒から卒業式をよりよくするために、気持ちの高まるお話からスタートしました。JYO学年の生徒は、このお話にしっかり応えて今日から練習をスタートしました。

3年生に向けての総合学習

総合的な学習の時間。
友達や家族、地域の方など、自分とen(縁)のある人たちとのつながりについて見つめ直しました。
そのen(縁)について、「みんなが笑顔溢れるミライにしたい」「みんなが平等なミライにしたい」など、自分が思い描くミライの世界を考えました。
残り1年ほどになった中学校生活で、ミライに向けて活動していきます。
画像1 画像1

卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習では、引き続き卒業プロジェクトを実施しています。より良い卒業式にしようと真剣に話し合ったり、感謝を伝えるために企画を計画しています。3年生のそれぞれのJYOが発揮されて、素敵な卒業式となるように頑張っています。

クローバたより

〜地域と学校の架け橋〜 

    ★ 地域共働本部クローバのたより 冬号 ★

\生徒や地域の方の活躍を紹介しています!/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2/20 3年生を送る会に向けた歌練習

 3年生を送る会に向けて、1・2年生は会の準備に励んでいます。写真は、送る会で3年生に届ける歌の練習を行っている様子です。歌声が3年生に届いているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2/20 理科 若園中のボーリング資料2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生 2/20 理科 若園中のボーリング資料

1年生の理科の学習では、『若園学区の大地』をテーマに学習しています。中根地区の標高20m地点に見られる厚さ3mほどの粘土の層が、標高14mの若園中の地下に見られるのか、開校前のボーリング資料を観察して確かめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年通信No.8

画像1 画像1
2年生 学年通信No.8を掲載いたしました。 ご覧ください。


2年生 学年通信No.8

ALTとのスモールトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語では、ALTの授業内でスピーキングテストを実施しました。
「スモールトーク」とは、ちょっとした世間話や雑談のことです。
今回は、「料理は得意?」「暇なときは何をするの?」など、
簡単なお題に沿って英語で会話をしました。

1人45秒でリアクションや正確性を意識しながらテストに挑みました。
ALTからは「答えたことにさらに情報を追加して、
より長く話せるようになってほしい」と教えてもらいました。

緊張している様子でしたが、一年間のまとめとして
一生懸命に取り組んでいました。

自主Benノートスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から、毎日課題を「自主Benノート」に変更し、スタートしました!
「自分で主体的に考えて勉強(BenKYO)する」ことを目標としています。
その中でもよい取組をしていたものをピックアップし、掲示板で紹介しています。
進路実現に向けて、新たな一歩を踏み出しています。

毎週火曜日1時間目は道徳です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の道徳授業は各学年、それぞれの課題で取り組みました。
学級で学んだり、話し合ったりしたことが、今後の生活に活かせるようにしていきましょう。

今日の給食 2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭よりお知らせです。

今日は、『ごはん、牛乳、ほっけフライ、アーモンドあえ、かしわ汁』でした。

サクサクに揚がった【ほっけフライ】のおかわりジャンケンで盛り上がっていました。

3年生が給食を食べるのは、残りわずか…
クラスの仲間たちと共に美味しく味わうことができましたね。
「ごちそうさまでした!」

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学習担当の先生から、今後の学習の取り組みについての熱いお話がありました。

定期テストも終わり、2年生として過ごすのも残り1ヶ月ほどとなりました。毎日課題の取り組み方、家での誘惑との戦い方、など3年生に進級するに向けて、自分で頑張ることを真剣に考える時間となりました。

【集めます!】本

画像1 画像1
画像2 画像2
\後輩の子供達へご協力をお願いします/

________________________

          クローバ (地域学校共働本部)    

今日の給食 2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭よりお知らせです。

今日は、『ミートソースかけ、牛乳、ウインナー、フレンチサラダ』でした。

南部給食センターで、ミートソースを、ぐつぐつと煮込んでいる様子です。
調理員さんと「おいしくなあれ」と言いながら作っていました。

給食中は、脳をたくさんつかってをお疲れの様子でしたが、給食でエネルギー補給できたみたいでした。
皆さんテストお疲れ様でした。

卒業プロジェクト

画像1 画像1
1.2年生は後期期末テストの最終日でした。お疲れ様でした。3年生は、午後学校に残り、卒業プロジェクトに向けて活動しています。写真は、階段の黒ずみを取っている様子です。とても綺麗になりました。

学習計画表のフル活用!

画像1 画像1
ある子の学習計画表です。
目標と計画をしっかりと定め、色ペンで追記したり付箋を使ったりして取り組んでいます。
与えられたものを最大限に生かそうとしていることが伝わってきます。
明後日はいよいよ学年末テストです。
自分にとってよい結果を得られるように、明日のお休みもしっかり頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 委員会
さようなら 14:45  最終下校 15:45
3/11 公立高校(一般)合格発表
さようなら 15:45  最終下校 16:30
3/12 さようなら 15:45  最終下校 16:30
3/13 博物館見学【2年】
さようなら 14:45  最終下校 14:55
3/14 さようなら 13:05  最終下校 13:15