1/16 5年生 社会科 ニュース番組ができるまで
5年生の社会科では、ニュース番組ができるまでという内容で真剣に授業をしていました。毎日途絶えないニュース番組がどのようにできているのか勉強になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 2年生 生活科 おもちゃ祭りに向けて
2年生の教室では、明日に予定されているおもちゃ祭りの準備をしていました。手作りのおもちゃを使って楽しく遊べるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 1年生 生活科 おもちゃづくり
1年生の生活科では、今月末31日に予定されている入学説明会で園児と遊ぶためのけん玉づくりをしています。園児に作り方を教えてあげるために一生懸命に作って試しに遊んでいます。本番も上手に作れるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 6年生 愛知県動物愛護センターへ出かけました。
6年生は、穂積町にある愛知県動物愛護センターに出かけました。30年以上の歴史がある施設です。開設当初は、保護されたり飼うことができなくなり持ち込まれる犬猫の数がたくさんいたことなど、当時の苦労話を聞くことができました。また、ペットの飼い方など所員の方から詳しいお話を聞くことができました。お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 4年生 国語 国語辞典で意味を調べよう
4年生は、机の上に国語辞典が置いてありました。国語の学習で、1つの言葉でもいろいろな意味をもつ場合があり、実際に辞典で調べて確かめる活動をしていました。意味を調べて知ることも大切ですが、辞書の引き方に慣れたりや用例から言葉の使い方を学ぶのも大切だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 3年生 図工 タックシートを切って、貼ろう
3年生は、図工の作品作りに取り組んでいました。今回の課題は、タックシートを切って、丁寧に貼ることです。イメージした形に切った後、シートの裏紙をはがすのに一苦労。貼るときも落ち着いてゆっくりと。とても集中して活動をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 学校運営協議会を開催しました。
今日は、学校運営協議会を開催しました。はじめに、校長より今年度の学校運営状況について説明をした後、授業参観と校内施設の懸河に回りました。第2部では、保護者アンケートや運動会のアンケートけー結果などを参考に来年度に向けてご意見をいただきました。
お忙しい中、ご出席していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 1週間のスタートです。
3連休明け、雪景色ではありませんが、厳しい寒さとなりました。少し欠席の者が増えたようです。落ち着いた朝の読書タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の行事予定1/10 幸海ふれあいパーク 雪景色
校内の雪景色が気になり校内を巡回してみました。草木が茂っていたころの夏とはまた違った景色でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 雪の日の記録
雪遊びの後は、濡れた上着を干しながら、授業に集中ししています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 運動場が真っ白!
今朝は、今シーズン初めての積雪になりました。雪が降る中元気に登校してくる姿が見られました。登校前に職員で手分けをして階段や門の付近の雪かきをしました。
1時間目は、みんなで雪遊びの時間になりました。雪だるまを作ったり、雪玉を投げたりして元気いっぱい先生も一緒になって雪遊びをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 2年生 生活科 大きな大根が収穫できました。その2
大根の収穫その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 2年生 生活科 大きな大根が収穫できました。
2年生の生活科では、地域ボランティアの協力で9月から大根の栽培を行ってきました。
9月に種をまき、時々観察しながら成長を見守ってきました。12月に収穫の予定でしたが、本日、地主さんボランティアの協力で無事に収穫できまました。始めは大きすぎてなかなか抜けませんでしたが、慣れてくると簡単に抜けるようになりました。大きなものや形がおもしろいものなど、様々です。収穫した大根は、2年生はもちろん、全校のみなさんにも持ちかえってもらいます。おいしくいただいてくださいね。協力を頂きました地域講師、地主さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 6年生 社会科 中国と日本の歴史
6年生の社会科は歴史の勉強です。日本と中国が歩んできた歴史を真剣に聞いてノートにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 5年生 理科 電磁石と磁石の違い
5年生の理科は昨日作った電磁石を使って磁石と電磁石の違いについて調べています。何か違いは見つかりましたか。みんな真剣に実験に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 3年生 音楽 学習発表会に向けて
3年生の音楽の授業の様子です。2月の学習発表会に向けて練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 お年玉募金へのご協力ありがとうございます。
1月8日から10日の3日間、企画委員会によるお年玉募金が行われています。お正月にいただいたお年玉の一部をというお願いで募金活動を行っています。1円でもご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 サトウキビってこんなに硬いの?
今日は、校長先生の故郷から持ってきたサトウキビの味を体験する会をなかよしタイムに行いました。興味のある子だけでしたが多くの児童が集まってきました。予想外の人数で一人分が数センチになってしまいました。数センチのサトウキビの堅い皮を必死で剥いていました。悪戦苦闘しながらも甘い汁を味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 寒い中ありがとうございます。校内整備委員さん
校内の木々の葉はすっかり落葉しました。校舎北側の斜面の草木もすっかり枯れています。葉が少ないこの時期に少しでもということで校内整備員さんは寒い中、草刈りに尽力してくださっています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|