2月14日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 読み語り 3年生
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
![]() ![]() 2月14日 読み語り 1年生
1年生の様子です。
![]() ![]() 2月13日 たてわり活動
先週に引き続き、6年生のみなさんにメッセージカードを書きました。
5年生がリーダーになって、低学年の子たちに書き方を教えてあげている様子がほほえましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 国語 2年生
声に出してみよう
はし(橋)とはし(箸)どちらも同じ音だけれど、意味が違います。 そういった言葉を集めてみました。 カエル 帰る 変える👍 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 感謝を伝える活動 6年生 その2
保見団地の中を掃除している6年生。
黙々とごみ拾いをしていました。 集まったごみが多すぎて、ビンや缶はURの方が処分してくださることになりました。 「きれいにしてくれてありがとうございます」と言ってもらえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 音楽 5年生
威風堂々
先生の伴奏にあわせて、リコーダーで威風堂々を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 理科 3年生
じしゃくを使って遊ぼう
磁石セットの中にある魚やエビにクリップをつけて、今から魚つりをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 国語 国際2年生
お手紙
がまくんとかえるくんの人形を動かしながら、音読しました。 気持ちを考えながら読めたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 国語 4年生
調べたいことを決めよう
グループに分かれて、調べ学習をします。 調べる内容を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 感謝を伝える活動 6年生 その1
2時間目と3時間目に地域の公園のごみ拾いに出かけました。
乙部公園とタイヤ公園に分かれて、クリーン活動を行います。 「行ってらっしゃい。地域のためにがんばって」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 国語 国際4年生
アンケートを作ろう
今週は新メンバーが加わりました。 今までどんなアンケートを作ったのかを説明し、早速やってみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 6年生を送る会に向けて 2年生
2年生は「6年生を送る会」で発表する出し物の分担をしました。
少し経って教室をのぞくと、もう練習が始まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 6年生を送る会に向けて 5年生
それぞれの場所に集まり、準備を着々と進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 書写 3年生
今まで学習したことを思い出して書きましょう
「水玉」と書きました。 上手に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 外国語活動 3年生
クイズ大会
3つのヒントを出して (それは太いです。それは長いです。それは白いです) What's this? と問います。 答えは「うどん」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 国語 国際2年生
何と!
がまくんとかえるくんが来てくれました。 みんなうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|