いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/16(月) 協会大会の結果です

 協会の大会の結果をお知らせします。よろしくお願いいたします。

〇サッカー部
  AIFAU-14サッカーリーグ2024西三河 
  予選リーグ 対 ルスデランパラ(クラブチーム) 勝利

〇男子バスケットボール部
  西三河中学校新人大会
   1回戦  対 福地中(西尾市) 勝利
   2回戦  対 甲山中(岡崎市) 敗退

〇女子バスケットボール部
  西三河中学校新人大会
   1回戦  対 六ツ美中(岡崎市) 勝利
   2回戦  対 矢作北中(岡崎市) 敗退

12/13(金) 1,2,3学級が梅坪小6年生と交流会を行いました 4

 1,2,3学級が集会室で交流会を行いました。
 保護者の方々、梅坪小の小学校6年生の児童を招待し、今まで練習を重ねてきたダンス、ハンドベルを披露したり、羊毛ストラップ作りを一緒に行ったりと、楽しい時間を過ごしました。最後は、6年生と一緒に写真撮影も行いました。交流会は、明るい声、うれしそうな表情に溢れていました。来校していただいた保護者の方々、梅坪小6年生の皆さん、温かい拍手ありがとうございました。

 一番下の写真は、1,2,3学級の生徒が作った手作りのプレゼントを6年生に渡している場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 1,2,3学級が梅坪小6年生と交流会を行いました 3

 1,2,3学級の交流会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 1,2,3学級が梅坪小6年生と交流会を行いました 2

 1,2,3学級の交流会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 1,2,3学級が梅坪小6年生と交流会を行いました 1

 1,2,3学級が集会室で交流会を行いました。
 保護者の方々、梅坪小の小学校6年生の児童を招待し、今まで練習を重ねてきたダンス、ハンドベルを披露したり、羊毛ストラップ作りを一緒に行ったりと、楽しい時間を過ごしました。最後は、6年生と一緒に写真撮影も行いました。交流会は、明るい声、うれしそうな表情に溢れていました。来校していただいた保護者の方々、梅坪小6年生の皆さん、温かい拍手ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 研究授業の様子です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組で国語の研究授業を行いました。平家物語の名作映画を作るための演技指示書を作成することで、登場人物の気持ちを読み取る活動を行いました。登場人物の感情の変化や葛藤がより伝わるように、班で演技指示を修正し合ったり、助言し合ったりするなど、対話を深めながら学習していました。登場人物の言動の意味を夢中になって考え、班で協力して古文を読み取る姿がありました。

12/13(金) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、国語の「敦盛の最期」の授業の様子です。登場人物の想いについて想像し、学習プリントにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、社会の「ロシアの拡大とアメリカの発展」の授業の様子です。南北戦争が起こった原因について考えた後、デジタル教科書で南北戦争の動画を視聴しながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、体育の「柔道」の授業の様子です。いよいよ練習試合が始まりました。安全面に考慮し、立ち膝での試合です。どの試合も白熱の攻防が続いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金) 研究授業の様子です(2年生)

2年2組で音楽の研究授業を行いました。ベートーヴェンの曲のリズム、テクスチュア、強弱に注目して鑑賞を行いました。第一主題と第二主題は、「動機」のリズムがそれぞれどのように現れているか、グループで話し合いました。生徒は対話を通して、曲の中に「動機」のリズムがたくさん使われていることを発見していました。また、主題が変わると雰囲気も変わり、同じリズムで様々な表現があることに生徒たちは気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木) 総合的な学習の時間の様子です(2年生) 3

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。
 卒業を祝う会に向けて、パートごとに分かれて取り組んでします。パートは「司会進行」「モザイク壁画」「応援団」「梅台笑劇場」「思い出動画」「黒板アート」があります。「3年生に最高の思い出を」という気持ちを込めて一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木) 総合的な学習の時間の様子です(2年生) 2

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。
 卒業を祝う会に向けて、パートごとに分かれて取り組んでします。パートは「司会進行」「モザイク壁画」「応援団」「梅台笑劇場」「思い出動画」「黒板アート」があります。「3年生に最高の思い出を」という気持ちを込めて一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木) 総合的な学習の時間の様子です(2年生) 1

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。
 卒業を祝う会に向けて、パートごとに分かれて取り組んでします。パートは「司会進行」「モザイク壁画」「応援団」「梅台笑劇場」「思い出動画」「黒板アート」があります。「3年生に最高の思い出を」という気持ちを込めて一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木) 第3回学習診断テストです(3年生) 3

 33学級の学習診断テストの開始前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木) 第3回学習診断テストです(3年生) 2

 32学級の学習診断テストの開始前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木) 第3回学習診断テストです(3年生) 1

 本日は、第3回学習診断テスト(3年生)です。3年生にとって、最後の学習診断テストとなります。今までの取り組んできた成果をすべて発揮してください。
 31学級の学習診断テストの開始前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(水) 調理実習を行いました(3年生) 4

 33学級の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水) 調理実習を行いました(3年生) 3

 2限に33学級が調理実習を行いました。今回の調理実習は、「蒸しパン」です。完成した蒸しパンにきれいにデコレーションしていました。デコレーションした蒸しパンが完成した後は、満面の笑みを見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水) 調理実習を行いました(3年生) 2

 31学級の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水) 調理実習を行いました(3年生) 1

 1限に31学級が調理実習を行いました。今回の調理実習は、「蒸しパン」です。「とってもおいしいです」「ホットケーキみたいな味です」と言いながら、会食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31