1/23 電気 6年生
6年生の理科の授業です。豆電球と発光ダイオードの明かりのついている時間や電気の量を調べ、分かったことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 作品を見合って 2年生
2年生の図工の授業です。黒い画用紙に白い紙を切り貼りして作った作品を見合っていました。友達の作品の良いところを学習用タブレットに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 分数 4年生
4年生の算数の授業です。分数について3年生の時に学習したことを思い出しながら問題を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 豊橋市 4年生
4年生の社会科の授業です。特色ある地域と人々の暮らしの学習で、国際交流に取り組む豊橋市について調べ、ペアで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 バランスよく 3年生
3年生の書写の授業です。「元」の字を筆で書いていました。バランスに気をつけ、お手本を見ながら書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 まとめ 3年生
3年生の社会科の授業です。「事件事故からくらしをまもる」の学習で、地域での取り組みを発表しました。黒板を見ながらまとめをノートに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 凧あげ 1年生
昨日作った凧をあげました。ものづくりサポーターの方々に教えていただきながら、凧あげをしました。風がなかったのでたくさん走りましたが、自分の絵が空にあがるのが嬉しくてたまらない様子でした。
ものづくりサポーターの皆様、2日間にわたって支援していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 凧あげ体験
ものづくりサポートセンターの和凧プログラムで自分の凧を作った子どもたち。のりが乾いていないので明日凧上げをします。その前に、サポートセンターが用意してくださった凧で、凧あげを体験しました。明日が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 長なわとびの練習
全校での長なわとび練習の様子です。わくわく班(縦割り)で取り組んでいます。もう何度か目なので、並ぶのがスムーズですぐに練習に入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 わらべうた 2年生
2年生の音楽の授業です。わらべうたとは何かを考えた後、「あんたがたどこさ」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 一番の思い出は 6年生
6年生の外国語の授業です。思い出を聞いたり答えたりするため、文を考えてノートに書く活動を相談しながら行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 金管楽器 3年生
3年生の音楽の授業です。4種類の金管楽器の音色を聴いたり、実際の楽器に触れたりして勉強していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 読書 4年生
メディアセンターをクラスで訪れ、本を借りていました。聞いてみると「動物が好きだからこの本にした。」「たまには読んでみようかなと勉強の本にした。」「紙ひこうき(放課後児童クラブ)で工作をしているからその時の参考になるかなと思って。」と、その本にした理由を教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 凧作り 1年生
豊田市のものづくりサポートセンターの和凧プログラムを1年生が受けました。ものづくりサポーターの方々にたくさん来ていただき、グループごとに入っていただきました。作り方を教えていただきながら一生懸命作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 なわとび 3、4年生
3、4年生の体育の授業です。なわとび大会のような形で練習をしていました。個人の部では、自分で選んだ2種目について跳んだ数を数えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 読み聞かせボランティア
子どもたちに本の読み聞かせをしてくださっている読み聞かせボランティアの方々の活動の様子です。子どもたちが楽しみにしています。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 居場所ボランティア
下校後、メディアセンターで子どもたちを見守ってくださる居場所ボランティアの方々です。兄姉と一緒に帰ったり、お家に方に迎えに来ていただいたりするまでの間、見ていただいています。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 1/20 下校見守りボランティア
1、2年生下校の時には、スクールガードの皆さんが付き添い、見守りをしてくださっています。6月末から9月半ばまでの一番暑い時期以外は毎回です。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 隅が大事
清掃の様子です。廊下や階段を掃除している子に、「隅が大事だよ。隅を拭いて」と声をかけると、素直にすぐに隅を掃いたり拭いたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |