【校訓】じょうぶな子 すすんで勉強する子 いつも明るく元気な子

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビンゴゲームで、大盛り上がりです。形や色を聞きとって、ビンゴになるところを探します。みんな、いつの間にか、覚えることができました。

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形や色のカードを使って、楽しみました。今日は、ビンゴゲームです。

5.6年生 わくわくアドバイス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次のわくわく遊びは5年生が中心となって行います。初めてなので、6年生からアドバイスをしてもらう機会を設けました。説明を聞いてもらったり、一緒に遊んでみたりしながらいろいろ教えてもらいました。さすが6年生ですね。

3年生 下校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔で元気よく帰っていきました。

3年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の様子です。今週は比較的暖かくて過ごしやすかったです。

3年生 お年玉募金

画像1 画像1
画像2 画像2
お年玉募金最終日です。毎日、呼びかけに来たV.S委員さんありがとうございました。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べたことをまとめ終わった班は、プロジェクターを使ってスピーチの練習をしています。緊張すると早口になるのでゆっくり話すことを意識して練習を進めています。

3年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日美味しくいただいています。ご馳走様でした。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のメニューは、ごはん、肉じゃが、いりだいずあえ、わかさぎのからあげ、牛乳でした。肉じゃがを大好きな子が多いです。

5・6年生 わくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわくアドバイス会を行いました。
5年生初めてのわくわく頑張って!

6年生 保健委員会

 今日の委員会では、「全校のみんなに視力キープへの意識を高めるためのオリジナルキャラクター」を考えました。2月に行われる第2回学校保健委員会や保健だよりで活用させてもらいます。保健委員会の子が生み出したキャラクターを見て、「目を大切にしよう」「視力をキープしよう」と思う子が増えてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
海のいのちの読み取りをしています。
教科書の文を根拠に考えをまとめます。

3年生 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で運動場いっぱいに広がって長縄跳びの練習をしています。

3年生 お年玉募金

画像1 画像1
2日目です。明日までお年玉募金活動があります。

なかよし 生単

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大根の収穫をしました。
立派な大根ができました。
味はどうかな?

なかよし 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で、磁石の学習をしました。
どんなものがくっつくのか実験しました。

4年生投げ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタレッドテリアーズの選手の方に投げ方のコツを教えてもらいました。

4年生 投げ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日レッドテリアーズの皆様から、投げ方を教えていただきました!
ポイントを意識して、遠くにボールを飛せるようになりました!

3年生 お年玉募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、V.S委員がお年玉募金の呼びかけに来ました。3年生も募金に協力しています。

2年生 長なわとび

体育委員会の企画で、体育委員が縄を回してくれました。2年生も張り切ってとんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画