2月20日 算数 1年生
算数の友を使って、復習をしました。
全部できた子は、ミニ先生になり丸つけをします。
2月19日 音楽 4年生
音楽室が工事中のため、教室で授業をしていました。
今日は、琴の演奏を聴きました。
2月19日 図工 4年生
木版画
板を彫っていきます。 指を刃の前に出さないようにね。
2月19日 国語 2年生
たからものをしょうかいしよう
紹介したいものをワークシートにまとめました。
2月19日 国語 国際2年生
「後」にはどんな読み方がありますか?
漢字の意味を理解していると、どんどん読み方が出てきます。 関連付けて覚えていくことは大事です。
2月19日 算数 5年生
正多角形を描くプログラムをつくろう
プログラミングの授業でした。 どのような命令を出せば、正五角形が描けるのかな? 頭をフル回転させて考えました。
2月19日 国語 5年生
資料から分かることを書き出して、新しい考えを見つけ出そう。
2月19日 国語 国際3年生
道具のうつりかわり
クラスの友達の前で発表できるように原稿を考えました。
2月19日 国語 3年生
道具のうつりかわりを説明しよう
どんな道具について調べるのかな?
2月19日 国語 3年生
道具のうつりかわりを発表ノートにまとめよう
先生の説明を真剣に聞いていました。 先生も分かりやすくこれからやることを説明してくれました。 何か難しそうなことをやるのだけれど、この調子ならできちゃうね。
2月19日 学活 1年生
今日はALTといっしょに外国語の学習です。
はじめに How are you?と聞かれ、How are you?と繰り返してしまいました。 担任の先生にみんなで How are you? と聞くと I‘m good.と返ってきました。 分かったかな?
2月18日 音楽 3年生
太鼓の達人?
お囃子を学びました。 太鼓でそのリズムをとってみました。 上手なので、びっくりしました。
2月18日 社会科 5年生
自然災害を防ぐ
学習用タブレットを使って、調べ学習中です。
2月18日 図工 6年生
卒業制作に取り組んでいます。
オルゴールを作ります。
2月18日 国語 5年生
5年生で習った漢字の復習です。
読めるけれど、書くのは難しいね。
2月18日 体育 3年生
運動場でキックベースをしました。
2月18日 国語 4年生
アンケート結果をまとめよう
班ごとにアンケート結果をまとめてみました。
2月18日 国語 国際2年生
ことば遊び
知っている色を日本語で並べてみました。 たくさん出てきたね。
2月18日 鷹の巣広場No.5 掲載しました2月17日 音楽 2年生
鑑賞
曲を聴いて、思い浮かんだ様子を発表しました。 その後もう一度曲を聴くと、踊り出す子、体を揺らす子などノリノリでした。
|
|
|||||