3月7日 体育 5年生
2クラス合同でバスケットボールの練習をしました。
3月7日 窓ガラス清掃
朝から業者さんに、窓ガラス清掃をしてもらっています。
高いところもきれいにしてもらいました。
3月7日 通学班会
各担当の先生のところへ集まり、通学班会をしました。
新班長や新1年生のお世話係などを決めました。 春休みも安全に生活できるように担当の先生からお話がありました。
3月7日 卒業をお祝いする会 その3
最後に読んでもらったのは、
「12の贈り物 世界でたったひとりの大切なあなたへ」 という本です。どの子も真剣に耳を傾けていました。 「卒業おめでとう」 読み語りボランティア「みちくさ」のみなさん、素敵な会をありがとうございました。
3月7日 卒業をお祝いする会 その2
次は長谷川義史さんの「だじゃれ日本一周」。
出てきた都道府県を日本地図に貼っていきます。
3月7日 卒業をお祝いする会 その1
読み語りボランティアさんたちが3時間目に6年生のために会を開いてくださいました。
はじめはパネルシアターで「3匹のやぎのがらがらどん」を読んでくださいました。 効果音やリコーダーのBGMで、迫力ある読み語りでした。
3月7日 社会科 3年生
市のうつりかわりについてまとめよう
先生「こたつを知らない人?」 ぱらぱらと手があがりました。 暖房器具は、床暖房やエアコン、ストーブだそうです。
3月7日 算数 国際2年生
分数
テープを使って等分し、分数の学習をします。
3月7日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
3月7日 読み語り 3年生
3年生の様子です。
3月7日 読み語り 7・8・9くみ
7・8くみと9くみの様子です。
3月7日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
3月7日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
3月7日 読み語り 1年生
今日は今年度最後の読み語りです。
いつもより少し長い豪華バージョンで、本や紙芝居を読んでいただきました。
3月6日 国語 5年生
食品ロスを減らすためにできることを考えて発表しました。
3月6日 身のまわりの整理整頓 5年生
5年生も終わりに近づいています。
もう使わない教科書は持ち帰り、6年生でも使うものは回収します。
3月6日 国語 5年生
発表会
食品ロスを減らすために自分ができることをまとめ、発表しました。
3月6日 音楽 4年生
茶色のこびん 発表会
お招きを受けて、演奏を聴きに行きました。 いい笑顔で演奏していました。
3月6日 図工 3年生
マグネットマジック
磁石を使って動く作品が完成しました。 みんな遊ぶのに夢中です。
3月6日 たかのす賞
図書室で本をたくさん借りて読んだ子にたかのす賞を渡しました。
これからもたくさん本を読んでください。
|
|
|||||