2月17日(月)の梅坪小(14)会食風景です!![]() ![]() ![]() ![]() 身体も大きくなり、ますます食欲旺盛、好奇心旺盛の1年生の皆さんでした♪ 2月17日(月)の梅坪小(13)会食風景です!
いつもにこにこ3組さんです。
3枚目の写真、ぶれてしまいました。ごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(12)会食風景です!
ゴーーール!
三笘選手、見事なシュート! のようなポーズでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(11)会食風景です!
お行儀のよい2組さんです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(10)会食風景です!
1組さんでした♪
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(9)会食風景です!
1年生、予測不能な?かわいらしい会食風景です!
1組さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(8)1年生の給食風景
ご飯盛りつけ係さん、ストロー係さん、大変ですが、頑張っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(7)1年生の給食風景
今日は元気はつらつ、1年生の給食風景をお届けいたします。
配膳、準備風景からどうぞ! そろそろ、いただきます!かな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(6)三河赤どりの五目ごはん ほか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三河赤どりの五目ごはんです! ふだま汁、さばの塩焼き、野菜のねりごま和え と盛りだくさんの栄養満点メニュー。 よくかんで召し上がれ! 2月17日(月)の梅坪小(5)突然の雨
ダッシュです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(4)突然の雨![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐに、教室に戻りました!残念。 2月17日(月)の梅坪小(3)朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(2)朝の風景
子どもたちの元気な様子が見られます♪^ ^
今週は、環境委員会主催の学年末大そうじ週間です!! 通常の清掃時間を5分延長して行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の梅坪小(1)朝の風景
おはようございます。
暖かな週末でした。 明日あたりから、再度の強烈寒波の影響で、東海地方でもかなりの低温になりそうです。 気温の急激な変化に気をつけたいですね。 本日は、通常の月曜日課です。 5、6年生は、クラブ活動があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の梅坪小(21)一斉下校
陽射しのぬくもりも感じられ、わりと穏やかな日になりました。
休日も天候は変わりやすいようです。 気温も安定していません。 お出かけの場合は、人混みをさけるなど、感染症の対策もするようにしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の梅坪小(20)5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() これから、電流の向きが変わると、電磁石の極も変わることを確かめていきます! 2月14日(金)の梅坪小(19)5年生 理科
教師の試作を参考にする子どもたちです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の梅坪小(18)5年生 理科
3組さんです。
電流と電磁石の学習です! キットを使って、まずは自分で回路を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の梅坪小(17)ありがとうございました!
関係保護者の皆様
3日間の個別懇談会が終わりました。 お子様のこれまでの様子と年度末に向けて、有意義な話し合い、情報共有ができました。 おいそがしいところ どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の梅坪小(16)2年生 国語 せつ明する文しょうを書こう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明文は、ある事柄について、相手にわかりやすく、筋道を立てて説明するために書く文章です。 「話題は何か(何についての説明か)」と、「筆者が伝えたいことは何か」を「はじめ・なか・おわり」の構成を考えて書きましょう! |