宿泊学習3
野外炊事の活動に入りました。
まずは支援学級の生徒が育てたサツマイモを焼く準備をしました。 この日のために支援学級の生徒がサプライズで準備してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習2
豊田市野外センターに到着して入所式を行いました。
元気よくあいさつができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習1
本日から1年生が一泊二日で宿泊学習を行います。
2、3年生全員が見送る中、豊田市野外センターに向けて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() WRC(世界ラリー選手権)ボランティア
11月24日に行われたWRC(世界ラリー選手権)で、本校生徒7名がボランティアとして参加しました。
三河湖SSの観戦エリア内で、下山地区のキャラクター「五平マン」に扮したり、ステッカーを配ったりして会場を盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 3年生思春期教室の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 授業の様子
日差しのぬくもりがうれしい季節になりました。生徒たちは落ち着いた様子で、それぞれの授業をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 登校指導 なかよし給食
小雨の中、登校指導がありました。担当保護者の方お疲れ様でした。今日の給食は、団ごとに集まり異学年で食べる「なかよし給食」でした。保健給食委員が考えたお題を元に、いろいろな会話が飛び交っていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 わくわく交流会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 委員会活動
3年生も中間テストが終わり、ほっと一息です。
委員会の時間には、各委員会で、なかよし給食や防災についてなどこれからの活動について話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堆朱工芸
後期中間テストが終わり、一年生の表情は、少しホッとしています。
技術室から、やすりで削る音、切断機の音、生徒たちの楽しそうな声が聞こえてきます。 完成して、二作目を作っている生徒もいました。 削り方で、さまざまな色が顔を出して、個性豊かな作品に仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 後期中間テスト1日目
今日から後期中間テストが始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 朝の会の様子
一枚目は三年生の朝の会の様子です。二枚目は二年生の朝の会・班会議の様子です。三枚目は一年生の朝の会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生家庭科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 1年生社会科授業より![]() ![]() 11月6日 1年生体育
1年生の体育ではマット運動をしています。
自分の動きを動画に撮ってお手本と比べて「前転」を目指していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 能楽体験
豊田市能楽堂からシテ方金剛流能楽師の先生がお見えになりなりました。1年生と2年生が謡、仕舞、小面を着ける体験をしました。最後は、「羽衣」の衣装を代表で一人に着付けをしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 1年生花の植え替え
地域の方に手伝っていただきながら、1年生がロータリーのプランターにパンジーを植えました。下山中を訪れた人にきれいだなと感じてもらえるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 誕生日会
ささひま学級で、10月生まれの友達の誕生日会を行い、みんなでお祝いしました。釣りゲームや魚クイズ、いくらつかみなど、それぞれが工夫を凝らして考えたレクで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 記念品贈呈
株式会社トーヨーセキュリティーイーエス様より、記念品として、小型プロジェクター 1台、プロジェクター用三脚 1台、プロジェクタースクリーン 1台、熱中症指標計 2台をいただきました。
![]() ![]() 2年生薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() |