9月13日(金) 修学旅行18
刈谷パーキングで最後のトイレ休憩です。
予定より10分早めです。 17時50分前後には宮町駐車場に到着予定です。 6年生の保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行17
土山サービスエリアでトイレ休憩です。
予定より15分早くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行16
バスに乗りました。
今から帰路に着きます。 ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行15
見学後は、お土産タイムと昼食です。
昼食では、湯豆腐を美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行14
清水寺、最後の見学場所です。
音羽の滝の水、みんな飲むことができました。 どんな願いをしたのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行13
二条城の見学をしました。
鶯張りの床を確かめながら、一歩一歩踏み締めました。 この後、清水寺に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行12
鹿苑寺(金閣)の見学をしました。
今日も暑いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行11
龍安寺を見学しました。
石庭で15個の石を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金) 修学旅行10
2日目のスタートです。
夕べは眠れたり眠れなかったりという感じです。 朝食は少し残してしまいましたが、みんな元気です。 これから龍安寺に向けて出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行9
絵付け体験の完成作品(本焼き前)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行8
夕食後は、聖護院の本堂に移動して、絵付け体験を行いました。
思い思いの図柄をマグカップに描きました。 完成作品は後日配送されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行7
豪華な夕食をいただきました。唐揚げやステーキなどもりもりメニューです。
お腹いっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行6
奈良のバスターミナルからバスに乗り込みました。若草山に虹がかかり、目の保養になりました。
バスに1時間ほど揺られ、5時過ぎに旅館に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木)1〜5年生交流授業
9月12日(木)朝、5年生児童による放送では「6年生がいないけど頑張りましょう」と呼びかけていました。1〜5年生では、都市体験学習の打ち合わせや体育でリズム運動を行いました。また、5年生が1・2年生に手紙の書き方を教えたり、1〜4年生に家庭科で作ったかぼちゃコロッケを振る舞ったりする様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行5
東大寺の見学をしました。
鹿のフンを避けながら、南大門を通り抜け大仏殿に到着しました。 その後、鹿せんべいを買い、鹿と奮闘しながらせんべいを配りきりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行4
昼食は法隆寺を間近に臨む弁慶でカレーライスを食べました。
おかわり自由でしたが、無理せず自分の分を食べ切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行3
法隆寺を見学しました。
例年とは違い、説明はバスの中で聞きました。 法隆寺では、学校別で見学しました。 萩野小の子と一緒に夢殿の見学もできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行2
関ドライブインでトイレ休憩をして、法隆寺に向けて出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 修学旅行1
雲ひとつない空の下、6年生3名は宮町駐車場に集合しました。
修学旅行出発式を行いました。 暑さと向き合いながら元気よく行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 書写(中学年)
3時間目、中学年は書写の授業でした。
3年生は「日」、4年生は「左右」を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|