2月25日(火)1・2年生おもちゃまつり その3
おもちゃまつりの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年通信「じょいふる」2月号
2年学年通信「じょいふる」2月号を掲載しました。
2月25日(火)1・2年生おもちゃまつり その2
おもちゃまつりの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(火)1・2年生おもちゃまつり
2月18日(火)に行われた「おもちゃまつり」の様子です。
1組グループは5時間目、2組・3組グループは3時間目に各教室で行いました。 2年生が1年生におもちゃの作り方を説明して楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)6年生体育の授業 その2
体育の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)6年生体育の授業
6年生は体育館で「ソフトバレーボール」の基本練習をしていました。
まずペアでパスの練習をした後、4〜5人のグループでパスが何回続くか競い合いました。 相手が取りやすいボールを出すことや声をかけて意思疎通を図ることに気を付けてチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)1年生体育の授業
体育はボールを使って体つくり運動をしていました。
ボールをコントロールしながらドリブルをしてコーンを回ります。 基本的な動きに慣れたら、ボールけりゲームへとつなげていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)1年生音楽の授業
音楽は鍵盤ハーモニカと他の楽器(タンバリン、トライアングル、すず)を組み合わせて、「こいぬのマーチ」を演奏していました。
「タン・タン・タン・タン」のリズムをよく聞いて楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)3年生と5年生のフレンドリータイム その3
フレンドリータイムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)3年生と5年生のフレンドリータイム その2
フレンドリータイムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)3年生と5年生のフレンドリータイム
3時間目に体育館で3年生と5年生のフレンドリータイムが行われました。
リーダーである5年生がゲームの説明をして楽しく過ごしました。 今日行われていたのは「9マスゲーム」です。 3年生に分かりやすく説明するために、実演動画を流すなど工夫して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)5年生家庭科の授業 その2
家庭科の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)5年生家庭科の授業
家庭科ではエプロンを作っています。
ミシンボランティアの皆さんにサポートしていただきながら進めています。 子供たちに聞くと、「分からないことや困っていることがすぐに聞けるのでいい」と言っていました。 安心して作業に取り組めています。 ボランティアの皆さんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)6年生道徳の授業
6年生の道徳の授業は、金子みすゞさんの詩「犬」を使って行われました。
前半はこの詩の特徴(対比など)を読み取り、後半は最後の行「ふっとさみしくなりました」について考えました。 そして、最後は自分の行いを振り返り、命の大切さや相手の気持ちを考えることについての気づきを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)5年生夢の教室
今日は夢先生にシーホース三河のチームディレクター佐古 賢一さん(愛称:さこけん)をお招きしました。
前半は体育館でじゃんけんゲームなどを楽しみました。 後半は教室でさこけんの山あり谷ありの人生について話を聞き、夢ノートに自分の考えをまとめました。 昨日と今日の2日間、5年生は夢について考える機会をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)5年生夢の教室
「夢の教室」とは、様々な協議の現役選手/OB/OGなどが「夢先生」として登壇し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていきます。
今回の夢先生は、サッカー選手の泊 志穂さんと法師人 美佳さんです。 子供たちは前半はゲームの時間、後半はトークの時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)オレンジ活動(みかんのお礼肥)その2
オレンジ活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)オレンジ活動(みかんのお礼肥)
縦割り班の3年生と5年生が衣丘タイムにみかんの肥料まきの作業を行いました。
今年実ったことに感謝の気持ちをもち、来年も多くの美味しいみかんが実ってほしいという願いをもって活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年通信「いちばんぼし」2月17日号
1年学年通信「いちばんぼし」2月17日号を掲載しました。
2月17日(月)5年生体育の授業
5年生は体育館で跳び箱運動に取り組んでいました。
開脚跳びのほかに台上前転にもチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |