【校訓】じょうぶな子 すすんで勉強する子 いつも明るく元気な子

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業です。形を変えたときのものの重さのを調べています。粘土やアルミホイルを使って実験しました。形が変わっても重さは変わらないことが分かりました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スチレン版画を制作しています。彫る作業は終わり、インクや絵に具を使って彩色しています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうすげ村の小さな旅館という物語です。物語の面白さを見つけるために、登場人物がウサギであることが分かる言葉を探してワークシートにまとめました。まとめたことをグループで話し合いました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北風が強く吹く中、なわとびを楽しみました。友だちと息を合わせて跳びました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「クラスの思い出作りのために」の学習です。自分や友だちの考えた文章で理由をはっきりと伝える文章になっているのか確認しました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字のつくりの学習をしました。グループで分担して、調べました。

3年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のトイレ掃除です。担当になった子が、ピッカピカにみがきあげてくれています。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
電気の学習に入りました。
発電の仕組みについて学んでいきます。

3年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も完食できました。ご馳走様でした。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、ハヤシ、ビーンズサラダ、ミックスフルーツ、牛乳でした。ハヤシをごはんにかけて食べました。1番人気は、ミックスフルーツでした。

3年生 下校3

画像1 画像1
画像2 画像2
この3日間、保健委員会の心きらりん思いやり活動も始まりました。今回は、友だちに親切にしてもらったことへの感謝の気持ちを表します。

3年生 下校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、JFC委員会の挨拶強調週間の取り組みがあります。3年生以外の友だちにも挨拶を盛んに行っています。

3年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も寒くなってきましたが元気よく過ごしています。

3年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度お世話になったボランティアの方への感謝の会が行われました。感謝の気持ちを込めていつもよりも姿勢よく静かに聞いていました。

3年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のメニューは、ごはん、かしわ汁、ほっけフライ、アーモンドあえ、牛乳でした。かしわ汁が好評でした。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席替えをして新しい班の友だちと食べました。

3年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のメニューは、りんごパン、ポトフ、コーンサラダ、ハンバーグ、 牛乳でした。ハンバーグがとても人気がありました。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学びフェスタも終わりほっとした様子です。素敵な発表会となりました。

3年生 学びフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
がんばりました!グループ発表のあとに、にっこり笑顔です。

3年生 学びフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間にわたり、自分で調べたことをグループで合わせ、協力しながら発表しました。自分の発表はもちろんのこと、自分の出番ではなくても緊張している姿がありました。でも、最後には、お家の方の感想やお褒めの言葉をいただき、大満足していました。ご協力ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 浄水中卒業式

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画