12/24(火) ありがとうございました 5
4月 入学式の様子です。(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24(火) ありがとうございました 4
4月 入学式の様子です。(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24(火) ありがとうございました 3
4月 入学式の様子です。(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24(火) ありがとうございました 2
4月 入学式の様子です。(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24(火) ありがとうございました 1
今年も、いよいよ残すところ、残り僅かとなりました。
本年度、5月に体育祭、6月に修学旅行、職場体験、10月に合唱コンクールを実施することができ、生徒たちが生き生きと活動し自立心を高めている姿、感動して涙を流している姿を見ることができました。こうして学校行事を実施することができたのも、保護者の皆様、地域の皆様が学校を支えていただいたおかげです。ありがとうございました。 年が明けると、3年生は進路に向けて大切な時期を迎えます。体調管理を行い、自分の希望進路に向けて、悔いの残らないように取り組みましょう。 2年生は、1月に自然教室があります。2年生は、中学校生活で初めての宿泊行事となります。一生心に残る行事にしようと11月から学級活動、総合的な学習の時間、放課等を使って立志式等の準備を進めています。一生心に残る素敵な思い出を作りましょう。 1年生は、1月に入学説明会があり、先輩として中学校の生活を6年生に紹介します。説明会を通して、6年生に成長した姿を見せてくれることでしょう。そして、あと4か月後には「先輩」と言われる立場になります。様々な場面で、新1年生のよき手本となりましょう。 保護者の皆様、地域の皆様、今年一年、本校の教育活動への多大なるご理解、ご支援、誠にありがとうございました。3月に「梅坪台中学校でよかった」と思えるように、一生懸命取り組んでいきたいと思います。来年も、よろしくお願いいたします。 4月からを振り返った写真です。 4月 入学式の様子です。(1年生) ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 学年集会で入学検査について確認しました(3年生)
2限に、3年生は学年集会を行いました。その中で、愛知県教育委員会から出された資料「愛知県公立高校入学志願者の皆さんへ」を使って、「新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの場合」「検査当日の注意事項」「Web出願での合格発表」等について説明しました。生徒たちは配られた用紙を見ながら、集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 授業の様子です(2年生) 3
23学級は、国語の「同じ訓・同じ音を持つ漢字」の授業の様子です。同じ読みをする熟語の使い分けについて、練習問題を解きながら理解を深めていました。不安がある問題は、学習用タブレットを使って調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、社会の「開国後の政治と経済」の授業の様子です。桜田門外の変について、デジタル教科書の映像や教科書の資料を見ながら、理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、体育の「柔道」の授業の様子です。本日は、技のテストです。テスト前の練習の時間では、一つ一つの動きを級友と確認しながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 吹奏楽部がアンサンブル発表会を行いました 4
昨日、アンサンブル発表会を行い、保護者の方々に聞いていただきました。今までの練習の成果を発揮し、保護者の方々の前で堂々と演奏を行いました。演奏したのは、以下の曲です。
〇 クラリネット4重奏「朝のソナタ」 〇 打楽器6重奏「カプリス」 〇 金管8重奏「パヴァーヌとダンス」 〇 木管6重奏「大江戸フラメンコ」 〇 フルート3重奏「月のうた」 〇 サックス4重奏「Snowdrop〜森のスケッチ」 〇 金管6重奏「3つの花」 アンサンブル発表会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 吹奏楽部がアンサンブル発表会を行いました 3
アンサンブル発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 吹奏楽部がアンサンブル発表会を行いました 2
アンサンブル発表会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(月) 吹奏楽部がアンサンブル発表会を行いました 1
昨日、アンサンブル発表会を行い、保護者の方々に聞いていただきました。今までの練習の成果を発揮し、保護者の方々の前で堂々と演奏を行いました。演奏したのは、以下の曲です。
〇 クラリネット4重奏「朝のソナタ」 〇 打楽器6重奏「カプリス」 〇 金管8重奏「パヴァーヌとダンス」 〇 木管6重奏「大江戸フラメンコ」 〇 フルート3重奏「月のうた」 〇 サックス4重奏「Snowdrop〜森のスケッチ」 〇 金管6重奏「3つの花」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(金) 図書の返却貸出の様子です
本日、昼の放送で図書館司書の方から、お薦め本の紹介と図書委員が作った本の福袋の紹介がありました。昼の放課に図書室に行くと、さっそく福袋に貼ってある絵を見ながら、本を借りている生徒がいました。冬休みも、本をたくさん読み、心をさらに豊かにしてくれればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(金) 授業の様子です(3年生) 3
33学級は、英語の「Unit6」の授業の様子です。仮定法(I wish〜)について、自分の願望を英語で級友に伝え合いながら、理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(金) 授業の様子です(3年生) 2
32学級は、理科の授業の様子です。入試に向けて、対策プリントを行っていました。入試も一日一日近づいています。問題を解いている生徒の表情からは緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(金) 授業の様子です(3年生) 1
3年生の授業の様子です。
31学級は、美術の「創作文字『風』」の授業の様子です。本日で、いよいよ完成です。完成に向けて集中して描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(金) 研究授業の様子です(1学)![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(木) 学年集会を行いました(1年生)
5限に、1年生が集会室で学年集会を行いました。表彰伝達の後、冬休みの過ごし方、学習の進め方などの話を集中して聞いていました。
1年生にとって、この9か月はあっという間に過ぎていったのではないかと思います。来年は、いよいよ先輩となります。1月に行われる入学説明会では、6年生に合唱を披露したり、梅坪台中の行事・授業などについて説明を行ったりします。先輩としての活躍に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(木) 授業の様子です(1年生) 4
14学級は、英語の授業の様子です。来月行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを集中して解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|