3/6 3年 最後の給食 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育9年間、最もお世話になったのが給食。 「給食」と名の付くものは、これから先の長い人生でも今回が最後になる人がほとんどだと思います。 最後まで、しっかりと笑顔で応えてくれた3年生です。 3/6 3年 最後の給食 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育9年間、最もお世話になったのが給食。 「給食」と名の付くものは、これから先の長い人生でも今回が最後になる人がほとんどだと思います。 最後まで、しっかりと笑顔で応えてくれた3年生です。 3/6 今日の給食![]() ![]() 3年生にとって義務教育最後の給食となった今日は、「卒業祝い献立」でした。 献立は ――――― 沢煮わん、なばなのおひたし、さわらのから揚げ、米粉のケーキ(いちご豆乳クリーム)、赤飯、牛乳 でした。 *エネルギー:819kcal たんぱく質:31.1g 3/6 3年 卒業式前最後の学活 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育最後の授業は、学活です。 担任から一人一人に通知表が手渡されました。 進学先が決まった生徒たちには励ましの声を、合格発表を待っている生徒たちには不安を取り除く声をかけていました。 その後は、仲間同士でメッセージの交換をしたり、担任作成の思い出ビデオを鑑賞したりしていました。 3/6 3年 卒業式前最後の学活 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育最後の授業は、学活です。 担任から一人一人に通知表が手渡されました。 進学先が決まった生徒たちには励ましの声を、合格発表を待っている生徒たちには不安を取り除く声をかけていました。 その後は、仲間同士でメッセージの交換をしたり、担任作成の思い出ビデオを鑑賞したりしていました。 3/6 3年 卒業式前最後の学活 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育最後の授業は、学活です。 担任から一人一人に通知表が手渡されました。 進学先が決まった生徒たちには励ましの声を、合格発表を待っている生徒たちには不安を取り除く声をかけていました。 その後は、仲間同士でメッセージの交換をしたり、担任作成の思い出ビデオを鑑賞したりしていました。 3/6 3年 卒業式前最後の学活 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育最後の授業は、学活です。 担任から一人一人に通知表が手渡されました。 進学先が決まった生徒たちには励ましの声を、合格発表を待っている生徒たちには不安を取り除く声をかけていました。 その後は、仲間同士でメッセージの交換をしたり、担任作成の思い出ビデオを鑑賞したりしていました。 3/6 3年 最後の学年レク 2![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習の合間を縫って行われた最後の学年レク。 全員が思いっきり楽しみました。 3/6 3年 最後の学年レク 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習の合間を縫って行われた最後の学年レク。 全員が思いっきり楽しみました。 3/6 3年 最後の卒業式練習 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番を明日に控え、今日が最後の卒業式練習です。 3年生のみで、最終の確認を行っていました。 3/6 3年 最後の卒業式練習 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番を明日に控え、今日が最後の卒業式練習です。 3年生のみで、最終の確認を行っていました。 3/6 3年 最後の卒業式練習 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番を明日に控え、今日が最後の卒業式練習です。 3年生のみで、最終の確認を行っていました。 3/6 3年 最後の卒業式練習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番を明日に控え、今日が最後の卒業式練習です。 3年生のみで、最終の確認を行っていました。 3/6 3年 最後の卒業式練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番を明日に控え、今日が最後の卒業式練習です。 3年生のみで、最終の確認を行っていました。 3/6 3年 最後の卒業式練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番を明日に控え、今日が最後の卒業式練習です。 3年生のみで、最終の確認を行っていました。 3/6 3年 朝から気合を入れて 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日の3年生の朝の様子です。 これまでと変わらず、パートごとに分かれ、発声トレーニングをしっかりと行ってから、卒業式の歌の練習をしていました。 最後の最後までお手本になる姿です。 3/6 3年 朝から気合を入れて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日の3年生の朝の様子です。 これまでと変わらず、パートごとに分かれ、発声トレーニングをしっかりと行ってから、卒業式の歌の練習をしていました。 学年の先生たちも廊下からその様子を見守っています。 3/6 3年 朝から気合を入れて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日の3年生の朝の様子です。 これまでと変わらず、パートごとに分かれ、発声トレーニングをしっかりと行ってから、卒業式の歌の練習をしていました。 最後の最後までお手本になる姿です。 3/6 今日の高岡中![]() ![]() 雨があがり、天気は回復の兆しです。 こうして晴れを願い、喜ぶ人もいれば、雨を願い、喜ぶ人たちもいます。つまり、「良い天気」=「晴れ」とは限らないことが分かります。(東北の山林火災の鎮圧を願うばかりです) 行事や旅行などは晴れていればうれしいですが、雨でも違った思い出が残るもの。一方、同じ行事や旅行などでも、人によっては「雨、降ってくれないかなぁ…」と考えることもあります。少し気持ちがのらない時など、誰でも経験したことがあると思います。 「天気」一つとっても、人の心は大きく左右されます。でも、目的や願いがしっかりしていれば、楽しみ方を変えたり、対応の方法も真剣に考えたりするので、良い経験と言えます。 明日は卒業式。 少し寒さは戻りそうですが、天気は晴れの予報。3年生の華々しい門出に向け、しっかりと準備をしていきたいと思います。 *写真は、こういった願いも込めて掲載しました。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動なし *3年生は4時間(給食後下校) ・卒業式準備(1,2年) *5・6限 ・最終下校 ➡ 13:00(3年) 14:40(1年) 15:20(2年) ![]() ![]() 3/5 3年 いつも以上に… 4![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、義務教育最後の清掃の時間です。 これまで取り組んできた場所の清掃を通常の時間内できれいにしていきます。 いつもと変わらぬ清掃の様子…。ただ今日は、いつも以上にきれいにしてくれました。 ご苦労さまでした! ありがとう! |
|