今週は 寒さが少しやわらぎそうです。 体調管理をし、安全に登校しましょう! 28日(金)6年生を送る会です。 6年生に感謝の思いが伝わる会になるといいですね。 梅小スローガン。「友だちを大切に、自分も大切に。よく遊び よく学べ!」 

2月25日(火)の梅坪小(20)4年生 学級活動

トイレは 用を済ませたらいつまでもしゃべっている場所ではないことも みんなで確認できました。

何かをしてもらって、「ありがとう」とどうしても言わなければいけないわけではないけれど、何も言わないと気持ちは伝わりません。
改めて「ありがとう」は、心と心をつなぐ思いやりの言葉だということを感じとったようです。

こうした着眼点をもって生活しているクラスは、仲間とのふれあいやかかわりを大切にしているし、クラスとしても 日々成長していると言えそうです。

これらの考察結果を、パワーポイントなどで視覚的に分かりやすく発表し、みんなで共有している点がすてきだと思います。
4年生の自治能力の高まりを感じました!!
来年度が楽しみです。^ ^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(19)4年生 学級活動

3組です。
この学級では、生活班ごとに学級をよくするためのテーマを決めて、一定期間調べたり統計をとったりして考察しています。
その発表の様子です。

例えば、「トイレでしゃべっている子がいる」「ありがとうを言わないのはどうなのか」などのテーマを掲げ、調べたことを パワーポイントやスカイメニューにまとめて発表していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まなびの森」で居場所みつけ in メタバース(市教委 パルクとよた)

画像1 画像1
件名のことにつきまして、お知らせです。

市教委 パルクとよた、未来都市推進課が連携し、市内の不登校児童生徒(小学校5年生から中学校2年生まで)を対象に参加者を募集しております。
メタバース空間「まなびの森」に、自宅などから学習用タブレットを使って入り、ゲームなどを行います。
参加をご希望の方は、チラシのQRコードから直接お申し込みください。

チラシはこちら → 「まなびの森」で居場所みつけ in メタバース(市教委 パルクとよた)
利用にあたって(Q&A) → 「まなびの森」の利用にあたって(Q&A)

感嘆符 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」~こどもたちを薬物乱用から守るために~

画像1 画像1
【再掲】
保護者の皆様

件名のことにつきまして、関係機関より 啓発資料が届きましたので、アップロードさせていただきます。6年生の保護者様には、児童を通じてお渡しいたしました。

先日、6年生で 薬物乱用防止教室 を行ったばかりです。
子どもたちは真剣に聞き入り、薬物乱用の怖さを実感しました。
専門家の方のお話による とてもいい機会となる授業でした。

さて、ネットの世界、情報化推進は便利で未来を拓く希望的なものと もてはやされた時代は過ぎ、今や誹謗中傷、フェイクニュースは当たり前。生成AI、グレーな情報でも自分に都合のいいように信じこみ、若者が犯罪に手を染めてしまう事例もあとを立ちません。

昨今の闇バイト、ワンクリック詐欺、著名人によるオンラインカジノ賭博など、常識ある大人でさえも安易に引っかかってしまいます。
もはや、ネット上、YouTube上の情報は、何が正しくて何がフェイクなのか、一人で安易に判断することなく、大人や専門家への相談が不可欠な時代となりました。

スマホ、タブレット端末、パソコンなどを学校外でも自由に使用することができる子どもたちが、デジタル・シティズンシップ教育のもと、健全に利活用できるようにするために何ができるのか、学校やご家庭に課せられた大切な使命だと思うのです。

ぜひ、薬物乱用の例を切り口に、ご家庭でもお子様と話し合ってみてください。

啓発資料はこちら → 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」保護者啓発資料(厚生労働省・文部科学省)

2月25日(火)の梅坪小(18)下校風景

明日からも 暖かい日が続くといいですね!
気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(17)下校風景

2年生が笑顔であいさつ、下校です。
明日も元気に会いましょう!^ ^
画像1 画像1

2月25日(火)の梅坪小(16)4年生 算数の授業

2組です。
既習事項の復習の時間でした。テキストを使って行っていました。
今日は、少人数制の授業ではありませんでしたが、子どもたちは、自分たちでも教え合いながら定着を図っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(15)3年生 卒業式に向けての掲示物づくり

梅小では、子どもたち、教師のこうした地道な作業が結集されて、気持ちのこもった卒業式になるのです!!^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)の梅坪小(14)3年生 卒業式に向けての掲示物づくり

6年生を送る会の準備と並行して、卒業式に向けて、全校で校内の掲示物づくりが着々と進んでいます!
1組さんの様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(13)6年生 学級レクリエーション

3組です。
6年生のドッジボールは スピード、飛距離、さすがに迫力が違います!
今日は 好天に恵まれ、心地よい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(12)3年生 体育 キックベースボール

3組さんです。
男子チーム、女子チームに分かれてゲームを楽しんでいました!^ ^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(11)6年生の給食風景

品よく食べる大人の1組の皆さんです!^^
6年生を送る会の招待状が届き、金曜日を心待ちにしている6年生の皆さんでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(10)6年生の給食風景

2組さん、続きます。
教室内では子どもたちは食べ始めていますが、担任は廊下で増量希望の子の対応をしています。
今日は、焼きそばでしたので、長蛇の?列となりました。

担任は全てを平等に配り終えてから、ようやく食べ始めることができます。
どの学年、どのクラスも、毎日こんな感じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(9)6年生の給食風景

ぎょうざ争奪戦です!^^
3組さんから、2組さんへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(8)6年生の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気さは学年No.1の3組さんです!

2月25日(火)の梅坪小(7)6年生の給食風景

今日は、そろそろ卒業を意識し 日々の学校生活を大切にしている6年生の給食風景をお届けいたします!

きびきびと清潔でスピーディーな配膳は、さすが👍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(6)焼きそばに米粉パン

今日は みんな大好きな鉄板メニュー、焼きそばに米粉パンです。
ぎょうざにナムルが付きました!
よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(5)7、8、9、10、11組 図工 おひなさまづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなりできあがってきました!
細部にも工夫をこらして、次回に完成させる予定です。^^

2月25日(火)の梅坪小(4)7、8、9、10、11組 図工 おひなさまづくり

先生の模範作品を参考に、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)の梅坪小(3)7、8、9、10、11組 図工 おひなさまづくり

7、8、9、10、11組の皆さんが、図工の授業で 紙粘土を使っておひなさまづくりをしています!
紙粘土の色を混ぜ合わせて、好きな配色にしています。
おひなさま、おだいりさまの胴体づくりから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ