土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

松の剪定

年に一度の剪定です。
正面玄関ロータリーの松の木です。
枝ぶりを見て専門の職人さんが切り揃えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 湯気の正体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯気の正体を調べる実験をしました。
次回、調べたことを聞きます。
指示をよく聞き、自分たちで実験の準備や片付けがスムーズにできるようになってきました。

4年 理科 水を熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沸騰について学びました。
泡がぶくぶく、湯気がもくもく。
日常生活でもよく目にしますね。

学校保健委員会 高学年の部

「お医者さんになったつもりで」そんな投げかけのもと、正しい知識を学ぶことができました。
何となく知っていたことも、「そうだったんだ」と新しく知ることがいくつもありました。

土橋小の子どもたちが同じ学びを得て、自分の体や心を大切にすることができます。
永井先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 低学年の部

2時間目に体育館で助産師の永井先生からお話を聞きました。
テーマは、
「自分の体は自分で守る〜からだのこと、こころのこと、せいのこと」です。
命の始まり、自分の体・性器こと、プライベートパーツ、性被害、自分らしさについてなど、具体的に分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の伐採

将来的に危険のある木の伐採が始まりました。
あらかじめ調査の際に印をつけておいた木を、高所クレーンで切っていきます。

土橋小の4000本の木は宝ですが、こうしたメンテナンスは必要です。
明日も業者が入ります。
今後も要望していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年交通安全教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全について学びました。
事故なく、安全に自転車にのれるようになりたいです。

4年交通安全教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室では、トラックの内輪差のデモンストレーションを見た後、安全な乗り方を勉強しました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の学習の最後は「水玉」です。
これまで学習してきた、とめ、はね、はらいの書き方が入った字です。
3年生の学習のまとめとして仕上げています。

子どもは風の子

ちょうど昼放課のサンタイムに雪が舞いました。
それでも子どもたちは元気いっぱい外遊びを続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 重なる辺や頂点は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱を組み立てながら、重なる辺や頂点を見つけました。
自分で問題を作って、友達に答えてもらいました。
辺や頂点の答え方はもうばっちりかな?

4年 図工 彫刻刀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使う段階に入りました。
初めて使います。
持ち方や手の位置に気をつけて進めていきたいです。

久野未耶子様より寄贈3

代表児童が御礼の言葉を送りました。

久野さんはいつも温かい眼差しでうなずいて聞いてくださいます。

インドへの物資のことの続報や、中学校へ巣立つ6年生へのお言葉も嬉しかったです。

なんと久野さんは、6年生が入学した時に、入学式で来賓席から見守ってくださっていたそうで、6年間の成長を本当に喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久野未耶子様より寄贈2

豊田市教育委員会からの感謝状をお渡ししました。

久野さん、本当にありがとうございます!

土橋小は今年度本の貸出数が2000冊以上増えました。
みんな本が大好きで、図書館の本は多ければ多いほど嬉しいです。
久野さんからの貴重な寄贈本もあっという間に子どもたちは読んでいくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久野未耶子様より寄贈1

校区にお住まいの久野さんはいつも土橋小の児童のことを考えてくださっています。

今年度は2度に渡って図書館へ本の寄贈をしてくださいました。

代表児童が目録を受けとりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

学年でおにごっこ遊びをしていました。
雪がちらつく寒さでも、走り回る子どもたちの元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

令和7年度の入学説明会がありました。
新しく仲間入りする新1年生は39名の予定です。
4月8日が待ち遠しいですね!
画像1 画像1

学校運営協議会

エコガイドをご覧いただいた後、会議を行いました。
土橋小学校を温かく支えていただき感謝いたします。
画像1 画像1

学校公開 6年

エコガイドの集大成です。
いつも以上に緊張したそうです。
学校運営協議会の皆様も一緒に回られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 5年

建築士の久保様から学び、エコスピーチを行いました。
夏のくらし、冬のくらし、トイレ、ユニバーサルデザイン、いずれもよく調べてわかりやすい発表でした。
もうすぐ最高学年のバトンを引き継ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 通学団会
3/7 中学卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針