3・4年生のおにぎりづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、この地域の幻のコメ「ミネアサヒ」を使ったご飯に、思い思いの具を入れて、おにぎりを握っていました。授業参観に来られた保護者の方も一緒に参加して、無事に食べることができました。 5・6年生が平成元年災害を学びました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲垣さんのお話は、とても分かりやすく、当時の状況がよくわかるものでした。「土石流は同じところに起きやすい」とか「人を助けに行こうと考えず、まずは自分の身を守りなさい」という教えは、子どもだけではなく聞いている大人たちにとっても勉強になりました。この地に住む子供たちにとって、貴重な時間となりました。 3・4年生が平和小学校へ行き、交流しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、ドッジボールや道徳の授業に入りました。4年生は百人一首やドッジボールを行い、交流を深めました。「小渡小の子にボールを渡してあげて」など、平和小の子たちの優しい声掛けに、心が暖かかくなりました。 帰るときも、全員でお身を栗をしてくださり、また来たいなという思いになりました。平和小学校の皆さん、ありがとうございました。 |