子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

6年生 「6年生を送る会」に感謝

大畑っ子が思いを込めて作り上げてくれた「6年生を送る会」。入場から退場まで、素晴らしい時間を過ごすことができました。6年生は、各学年の気持ちを込めた出し物に、時には涙し、時には笑顔になっていました。退場した後も、6年生の涙は止まることがありませんでした。1〜5年生の皆さん、心が温かくなる、そして心に残る、素敵な会を本当にありがとうございました。この会のおかげで、6年生は、この大畑小学校で過ごした日々に感謝し、卒業に向けて歩き出すことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

これまで5年生を中心に、各学年で準備を進めてきた「6年生を送る会」は、笑いあり涙ありのとてもいい会になりました。
代表の子が、みんなで心をこめて書いた手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。引き継ぎ式では、6年生の思いやこれまでの伝統を、5年生が受け継ぐことを立派に誓いました。
5年生は縁の下の力持ちとして、会がうまくいくように、自分達で考えて動く姿が見られました。
来週からは卒業式に向けて練習が始まります。6年生が立派な姿で卒業できるように、在校生も応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

これまで5年生を中心に、各学年で準備を進めてきた「6年生を送る会」は、笑いあり涙ありのとてもいい会になりました。
4年生は、これまでの思い出を劇にしました。6年生が小さかった頃までタイムスリップし、楽しいエピソードに笑い声が体育館に響き渡りました。5年生は、思い出ムービーと共にその時の様子を劇で披露しました。6年間の成長がよく分かり、6年生のすごさが伝わってきました。
また、全校で心を合わせて、「明日へつなぐもの」の歌声を6年生にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

これまで5年生を中心に、各学年で準備を進めてきた「6年生を送る会」は、笑いあり涙ありのとてもいい会になりました。
1年生は、「それいけ、ばたっぴぃ」を歌と共に合奏し、手作りのメダルをプレゼントしました。2年生は、6年生と玉入れで勝負しました。100個も玉が入って、6年生が圧勝しました。3年生は、6年生の思い出クイズをしました。全校で、「丸かな〜、バツかな〜」と大変盛り上がりました。
6年生に、感謝をしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。今年1年間大畑っ子を引っ張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちをこめて、それぞれの学年が準備をしてきました。過去にお世話になり、現在は他校で勤務する先生方からもビデオメッセージをいただきました。これまでの日々を振り返り、ときには笑い、ときには涙して、6年生は、よい表情で体育館を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑こども園 年長さん来校

大畑こども園の年長さんが、大畑小学校に来校しました。5年生が司会をして、始めの会を行った後、1年生は、国語科で準備してきた「小学校のことをしょうかいしよう」で春、夏、秋、冬の4つのチームに分かれて小学校ですることを話しました。発表した後は、一緒に昔遊びをして楽しみました。始めは緊張していた年長さんと1年生でしたが、時間が経つにつれ、笑顔が増えました。「もっと一緒に遊びたい」「入学してくるのが楽しみ」という感想が子どもたちの絵日記に書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大畑こども園交流会

大畑こども園の園児との交流がありました。5年生は、学校の中を案内したり、全体の司会進行をしたりしました。来年度1年生になる園児と関わることで、最高学年としての自覚や気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度、最後の読み聞かせ

今年度、最後の読み聞かせの日でした。絵本の挿絵から一つだけ違うところを楽しそうに見つけたり、じっくりと物語の世界に浸ったり、しんみりと主人公の気持ちを感じたりしました。今日も発見の多い時間となりました。一年間、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

大好きな読み聞かせの時間が早く始まるようにと、休み時間にいすなどの準備を済ませました。どんなお話が聞けるのか、わくわくどきどき。読み聞かせボランティアさんは、いつもその学年に合う本を選んで、上手に読んでくださいます。読み聞かせボランティアさんのおかげで、今年度もたくさんの本と出会うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつり献立

今日の献立は、「ちらしずし、牛乳、厚焼き卵、かしわ汁、ひなあられ」のひなまつり献立でした。
ひなまつりは、ひなあられやひしもちをお供えして、女の子の健やかな成長と幸せを願います。わたしたちが住んでいる地域では、「いがまんじゅう」や「おこしもの」、「からすみ」と呼ばれる米粉で作ったお菓子をお供えするところもあります。
ひなまつり献立を楽しんで、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の手作りマスコット

フェルトで手作りの「ばたっぴぃマスコット」を「ばたっぴぃコーナー」へ持ってきてくれた子がいます。
なんと、カブトとお椀はつけ外しができるようになっています。
「ばたっぴぃ」のことを思って、一生懸命作ってくれた気持ちが、とっても嬉しいです。
可愛らしい「ばたっぴぃ」グッズが増え、ばたっぴぃコーナーがますます賑やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生の合唱練習

卒業する6年生に贈る「明日へつなぐもの」の練習を行いました。「心を込めれば思いは伝わる」を合言葉に、練習を進めました。音程に合わせて歌詞を言ってみるときも、心を込めるのと込めないのとでは大きな違いがありました。外部講師の先生から教えていただいたことを思い出しながら、本番まで練習を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりネットワーク放送日

2月27日(木)に行った「地域の方に感謝を伝える会」の模様やインタビュー等が、以下の日時にひまわり12チャンネルで放送されます。ひまわりネットワークに加入していない方でも、「ひまわりアプリ」で見ることができます。いずれかの方法で、視聴いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方に感謝を伝える会 まとめ

日頃お世話になっている地域の方々をお招きして、「地域の方に感謝を伝える会」を行いました。大畑小学校の校歌を歌ったり、子どもたちが作成した学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の紹介絵本のお披露目をしたり、一緒に「ふるさと」を歌ったりしました。また、大畑っ子みんなからの「感謝状」と手作りの缶バッチをお渡ししました。教室に戻ってからの振り返りで、大畑っ子たちは、「地域の方々に少しでも感謝の気持ちが伝わったら嬉しい」「たくさんの方々が来てくださって、ありがたいし、嬉しかった」などと感想を述べていました。
これからも、地域を愛し地域に愛される学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝を伝える会 その2

卒業生が作成した学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の誕生秘話がつまった「ばたっぴぃ物語」を視聴しました。そして、児童が、感謝状やお手紙、缶バッヂをプレゼントしました。来賓の方々と一緒に「ふるさと」を合唱し、体育館中に美しいハーモニーが響き渡りました。最後には、「ばたっぴぃ」と共にみんなでお礼の言葉を伝えました。
日頃より、大畑っ子を支え、見守ってくださり、ありがとうございます。
皆様のおかげで、大畑っ子は今年度も元気に過ごすことができました。
今後も、大畑っ子応援団として、お力をおかしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝を伝える会 その1

地域の方に感謝を伝える会では、たくさんの方が来校してくださいました。来賓玄関では、6年生から受け継いだ5年生が、お客様を「健康みくじ」や学校マスコットキャラクターの「ばたっぴぃみくじ」などで出迎えました。
来賓の方々に、校歌を聞いていただいたり、ばたっぴぃズの活躍を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方からのお花

地域の方がお花を持って来校してくださいました。ピンクを基調とした大輪のユリ、可愛らしいチューリップの花たちを生けていただき、一気に玄関が華やかになりました。来賓玄関を通りかかり、季節を感じられる花があることに気付き、「かわいいお花があったよ」「いい香りがしたよ」などと言う大畑っ子たちがいます。いつも大畑小学校のことを想ってくださる地域の方々のおかげで、大畑っ子がすくすくと成長していきます。ありがとうございます。大畑小学校に来校される際には、ぜひ玄関に立ち寄りいただき、想いのこもった花たちをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方に感謝を伝える会リハーサル

木曜日に行われる「地域の方に感謝を伝える会」のリハーサルを行いました。体育館のどの位置にどの順番で並ぶか、どうやって歩くか、どのようにお礼を伝えるかなどの確認と練習をしました。常日頃お世話になっていて、大畑小学校を応援してくださる方々に少しでも感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命な大畑っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 3年生から招待状を受けとりました

6年生の送る会の招待状を3年生から受けとりました。「とっても綺麗に塗ってある!」「丁寧に字を書いてくれて嬉しい」と喜んでいました。招待状をもらえる学年になったんだなあと、読み返しながら感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 色付け

先日描いた6年生の似顔絵に絵の具で色付けをしました。始めに、肌に塗る基本の色を作りました。6年生に許可を取り、学習用タブレットで撮影した写真をじっくり見ながら、基本の色に朱色や黄色を混ぜて、色付けしていきました。顔の中には、明るい色、暗い色など様々な色があることがわかりました。色付けも何とか終わり、後は、台紙に貼って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

PTA

特色ある学校づくり推進事業

学習について

その他