「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

保健の研究授業4年1組「よりよく育つための生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の先生による授業がありました。
骨の絵の描かれた白い筒2本を、それぞれの代表児童が握ると、片方はぐしゃっと潰れました。もう一方は中が詰まっていて潰れません。
中身の正体は大豆の入ったペットボトルでした。
食べ物から骨や歯、筋肉や血を作ったり、調子を整えたりすることが大事だと学びました。
それを吸収するための睡眠も大事です。
適度の運動や太陽パワーの大切さも学びました。
成長期の今、早速、心掛けることにした4年生でした。

野見の伝統芸能を受け継ぐ 3年生講師の先生への発表会  11・15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野見小は毎年3年生が総合的な学習の時間で、地域講師の方に野見の地域に受け継がれている伝統芸能を学んでいます。
ちゃらぼこ・巫女舞・相撲を教えていただいています。
今年もこれまで教えていただいた成果を講師の先生方へ披露する会がありました。
来年の開校150周年記念でも演技を披露するので、周年行事のお金で、今年から衣装もつくりました。
3年生の演技は、12月7日の学習発表会で保護者の皆さんにも披露させていただきます。

うなずいて聞き合う算数公開授業2年1組11.15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話を聞くときは、相手を見てうなずいて聞ける子どもを育てようと今年は力を入れてきました。うなずいて聞き合う授業ができたらひまわりの種から花が飛び出すグッズを黒板に貼って、毎日よくがんっばていました。
今日の算数「三角形 四角形」の授業でも、意見を言う人は聞き手のみんなが自分の方を向いてから話し出すようにしており、温かい雰囲気の中、考えも深まっていきました。

2年2組 算数研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野見小学校は、至学館大学鈴木正則教授にご来校いただき、授業研究をしています。
今日は2年2組算数「三角形と四角形」の公開授業がありました。
ペアや全体での話し合いでは、考えを書いたワークシートや板書、話し手の方をよく見て互いの考えを聞き合いました。

2年生防犯教室11.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署の方に来ていただいて、「つ・み・き・お・に」や不審者からの逃げ方、防犯ブザーの大切さについて、2年生が学びました。
人が多い方へ逃げることを教えていただいたり、大声で助けを呼ぶ練習を実際にやってみたりしました。
今後の生活に生かしたいです。

4年生法眼学習 白寿会の方との交流&資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉やSDGsについて学んでいる4年生が、高齢者のお宅を訪問し、交流しました。
野見小学校では今年から、PTA資源回収をやめて学校敷地に「野見小リサイクルひろば」をつくりました。地域の方に利用していただいています。設置の際、「学校までリサイクル品を運ぶのに高齢者が困るな」という声を地域からいただきました。また、地域に育つ子どもたちが、地域の高齢者の方ともっと顔なじみになれたら…という願いが校長にもありました。
訪問先のご自宅では、自己紹介や質問をしたり、手作りのカードをお渡ししたりして交流し、最後に資源回収しました。
学校に戻ってからは、早速「野見小リサイクルひろば」に回収物を入れました。
子どもたちはとても充実した顔をしていました。
ご協力くださった白寿会の皆様、ありがとうございました。

2年生町探検11.6(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生町探検では、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださるところばかりでした。
魅力いっぱいの店や施設ばかりで、「家の人とまた来たいな」という声が上がりました。
写真は、中華料理店の北京、三好屋顕英、神池郵便局での様子です。
ご協力くださった店・施設のみなさん、ありがとうございました。

2年生町探検11.6(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が町探検しました。
気になる店や施設を班ごとに1つ選んで見学に行きました。
写真は、美里交流館、トヨタユニフォーム、フラワーショップ花鈴での様子です。
知らなかったお宝情報満載だったようです。

教育長訪問11.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市教育委員会より教育長の山本先生が来校され、授業の様子を見て回られました。
全クラスに立ち寄られ、うなずきながら聞きあい学び合う授業の様子や、仲間と仲良く関わり合う様子を見ていただきました。
5年生がキャンプで作った大旗や、6年生が運動会に向けて作った大漁旗の前では、それぞれ立ち止まって記念撮影されました。

1年生給食指導・試食会〜いろいろな人の思いを乗せて給食は届いています〜10.31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食について1年生が栄養士から学びました。
給食センターで使われている鍋やしゃもじの大きさにびっくり!
成長期の体によい給食を一生懸命考えて、作る人、運ぶ人など、多くの人が関わって給食が届くことを学びました。
栄養士の方に、野見小の保健給食委員会が行っている栄養が一目でわかる献立掲示をほめてただきました。
栄養いっぱいの給食をこれからも、もりもり食べたいですね。
1年生はこの勉強の後、保護者の方と一緒に給食も食べて、とってもうれしそうでした。

運動会10.26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くて運動場で練習できない日もあった今年の運動会でしたが、少ない全体練習の中、素晴らしい演技・競技が展開されました。
6年生も、係活動や準備・片づけを、本当によく頑張ってくれました。

去年から全校での運動会を復活させました。
野見小らしさを伝統として引き継ぎ発揮することに、力を入れました。
野見小全員で運動会を作り上げることも意識しました。
毎週水曜日の運動場の草取り、運動会応援合戦では、6年生を中心に全校で取り組みました。
応援合戦や最後の高学年種目「野見小ソーラン」で使った大漁旗は、去年・今年の6年生が描いたオリジナル旗です。
赤白対抗は赤組の圧勝でした。
でも、どちらも仲間と共に力を合わせ頑張ったので、閉会式では「ともだちのたね」から大きな金メダルの花が咲きました。
たくさんのご来賓・地域・保護者の皆様の拍手が温かかったです。ありがとうございました



明日は運動会10.25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。
温暖化で10月なのに暑い日も多く、練習期間も限られていましたが、練習に励んできました。
今日は6年生が午後から明日の運動会に向けて運動場の整備や準備、係の練習をしました。
6年生のおかげで、運動会のステージが整いました。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
開門は7時30分です。
演技学年優先の保護者観覧エリアは、譲り合ってご覧ください。
これまでの練習風景からちょっとだけ写真をお見せします!

不審者対応訓練10.16

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者の侵入を想定した訓練を、警察署の方を講師にお招きして行いました。
緊急放送で各教室が鍵をかけたり、さすまたを持って男性職員が駆け付けたり、実際に110番通報をしたりしました。
最後に体育館では警察署の方から、「つ・み・き・お・に」や「こども110番」の話を聞きました。
校長からは、自分の目と耳を使って自分の安全を守る大切さを話しました。
通学路や地域での不審者情報が時々入ります。
素早く警察署110番に伝えることが大事だと思いました。

運動会全校練習10.16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて全校練習がありました。
直前まで少し雨が降っていましたが、ちゃんと上がりました。
開会式やラジオ体操、閉会式の練習をしました。
初めての全校練習でしたが、赤組も白組も間隔をあけた整列の仕方が上手でした。
水曜日なので、昼の掃除時間には、全校で草取りもしました。
保護者ボランティアの方にも草取りをしていただいたのですが、まだまだ草が生えています。
運動会に向けて、学年ごとの練習にも力が入る毎日。
みんなで力を合わせてやり切る経験を大事にしたいと思います。

前期後期切りかえ式10.15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期がスタートしました。
前期を振り返り、後期に向けての目標や将来の夢について、2名の児童が意見発表をしました。
2年生の発表では、級訓に向かって頑張る様子が語られました。
授業で、互いの考えや気持ちを大事にしながら意見を伝え聞き合い、後期も頑張る決意が述べられました。
4年生の発表では、自分の好きなものを見つけ、仲間や夢をもつようになった様子が語られました。仲間も駆けつけて、ダンスも披露されました
後期は、前期につけたそれぞれの力を結集して、学校が一つになる大きな行事もあります。
『ともだちのたね』からさらに花が咲くのが楽しみです。

PTA奉仕作業10.8

画像1 画像1
運動会に向けて、全校児童で草取りをしても抜ききれないほどの草が生えてしまった今年。
子どもたちの小さな手では限界がありました。
大人パワーは本当にありがたかったです。写真のように随分きれいになりました。
PTA保護者の皆様、ありがとうございました。
それでもまだ草は取り切れませんでしたので、また全校児童で草取りをしたり、ボランティアで抜いていただいたりして、運動会に向け環境を整えたいと思います。
引き続き、草取りボランティア募集中です。よろしくお願いします。

教育委員会指導主事訪問10.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会の指導主事の先生に全校の授業を見ていただきました。
「うなずいて聞きあうきらめき授業」を目指して頑張る姿を見ていただきました。
話し手の方に聞き手は体を向けて耳を傾け、自分の考えと比べて聞きました。
指導主事の先生から「どの子も頑張っていましたね」と言っていただけました。

3年生法眼学習「野見の伝統芸能をつなごう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月末より3年生の法眼学習(総合的な学習の時間)で「野見の伝統芸能をつなごう」をテーマに、地域講師7名をお招きし、野見小学校区に伝わる「ちゃらぼこ」・「巫女舞」・「相撲」の3種類の伝統芸能に関する学習を進めています。子どもたちは普段の学習とは異なる様子に緊張しながらも、12月の学習発表会で学んだことを披露するべく、真剣に学習に取り組んでいます。7名の地域講師の方々が分かりやすく、丁寧にご指導いただけることで、子どもたちは法眼学習を楽しみにしています。今後ともご指導よろしくお願いします。

1・2年生グランパスサッカー教室10.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋グランパスの方によるサッカー教室が行われました。
朝からグランパスのユニフォームを着て、楽しみにしていた子や先生もいました。
残念ながら雨でしたので、体育館の中で、サッカーボールをけりました。
2名の選手のご来校でしたので、2か所に分かれて行いました。
かっこいいグランパス選手の姿にあこがれた子もいたようでした。
いろいろな夢やあこがれる人を心の中に抱いて、成長していってほしいと願っています。

外部講師の方に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の租税教室、4年生のエコット出前授業、食に関する指導、3年生の地域伝統芸能学習、2年生のものづくりサポーターによるおもちゃ作りなど、9月だけでもたくさんの外部講師を招いた授業がありました
外部講師の方に学ぶ特別授業は、その分野について詳しくポイントを押さえた学習ができます。その場でわいた疑問にもすぐ対応していただけます。それまで知らなかった世界が子どもたちの心に響き、広がっていくのが、子どもたちの目の輝きから伝わります。
子どもの思いや考えを引き出すのがプロの教師と、その分野のプロである外部講師とのチームティーチングは効果的でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 6年生を送る会