「6年生を送る会」を行いました4
「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。
【学校行事】 2025-03-05 14:26 up!
「6年生を送る会」を行いました3
「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。
【学校行事】 2025-03-05 14:26 up!
「6年生を送る会」を行いました2
「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。
【学校行事】 2025-03-05 14:26 up!
「6年生を送る会」を行いました1
「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生のみなさんの6年生に感謝する気持ちが伝わる心のこもった会となりました。各学年の出し物は気持ちのこもった素晴らしい物ばかりでした。何といっても5年生の頑張りは素晴らしかったです。この会の計画から 司会進行、思い出ムービーづくりまで中心になってやってくれました。来年度、新しい学校のリーダーとして5年生の人たちは、きっと頑張ってくれるだろうなあと頼もしく思っいました。こんな素晴らしい会ができたのも、6年生がこの1年間、学校のリーダーとして いつも頑張ってみんなのことを考えて行動してくれたからです。中金小学校は、本当に素晴らしい児童ばかりです。本当に立派でした。
【学校行事】 2025-03-05 14:25 up!
足助散策の様子です3
3月9日まで「第27回中馬のおひなさんin足助」が行われています。1年生と3年生で「中馬のおひなさん」に行ってきました。足助街道沿いの家々には、古くから伝わる衣装びなや土びなが飾られていて、素敵な町並みになっています。そこに、素敵な中金っ子が散策に行きました。とても仲よく楽しく散策ができました。
【各学年から】 2025-02-28 11:59 up!
足助散策の様子です2
3月9日まで「第27回中馬のおひなさんin足助」が行われています。1年生と3年生で「中馬のおひなさん」に行ってきました。足助街道沿いの家々には、古くから伝わる衣装びなや土びなが飾られていて、素敵な町並みになっています。そこに、素敵な中金っ子が散策に行きました。とても仲よく楽しく散策ができました。
【各学年から】 2025-02-28 11:58 up!
足助散策の様子です1
3月9日まで「第27回中馬のおひなさんin足助」が行われています。1年生と3年生で「中馬のおひなさん」に行ってきました。足助街道沿いの家々には、古くから伝わる衣装びなや土びなが飾られていて、素敵な町並みになっています。そこに、素敵な中金っ子が散策に行きました。とても仲よく楽しく散策ができました。
【各学年から】 2025-02-28 11:58 up!
学校が整備されました
地域の方にボランティアでペンキ塗りをしていただきました。新しく作った藤棚と一輪車収納柵とベンチ2つがピカピカになりました。月曜日になれば、ペンキも乾き座ったり触ったりしても大丈夫だそうです。汚れを落とし、でこぼこした古い塗装は全てはがし、下地を塗り、本塗装をしていただいています。とても丁寧な仕事に感謝しかありません。本当にありがとうございました。
【学校の特色ある活動】 2025-02-28 10:21 up!
高学年が情報リテラシーの授業を行いました
高学年(4〜6年生)が、情報リテラシーの授業をリモートで行いました。情報リテラシーとは、たくさんの情報の中にある、うその情報や、正確ではない情報に惑わされることなく、正しい情報や必要な情報を選びとることが大切さを知り、 情報を取捨選択する能力のことです。文科省でも必要な授業として位置づけられています。
【各学年から】 2025-02-27 09:21 up!
園小交流を行いました
園小交流会を行いました。1年生の皆さんが、年長さんを学校に招き一緒に遊んだり、学校の案内をしたりしました。下足室のまえでお出迎え。元気に挨拶をかわし、担当の園児さんを下駄箱までエスコート。もうすっかりお兄さんお姉さんです。準備万端で年長さんを迎えることができました。園の先生に立派になった姿をいっぱい褒めてもらいました。
【各学年から】 2025-02-20 12:53 up!
元気に町たんけんに出かけていきました
元気いっぱいの2年生が「町たんけん」に出かけていきました。待ちに待った町たんけんの日。こんなにうれしいのかと思うくらい笑顔いっぱい元気いっぱいに出かけていきました。きっと、素晴らしい経験をして帰ってくることでしょう。気を付けて「行ってらっしゃい」。
【各学年から】 2025-02-13 09:06 up!
フレンドタイムはいつも楽しそう3
今日のフレンドタイムは、全班が外で長縄跳びを行っていました。全員でジャンプはとても難しいですが、その分跳べたときの感動はとても大きいものです。今日も、中金っ子の大きな歓声が運動場に広がりました。何よりも、みんな仲がいい事が素晴らしいと思う時間となりました。
【各学年から】 2025-02-05 14:06 up!
フレンドタイムはいつも楽しそう2
今日のフレンドタイムは、全班が外で長縄跳びを行っていました。全員でジャンプはとても難しいですが、その分跳べたときの感動はとても大きいものです。今日も、中金っ子の大きな歓声が運動場に広がりました。何よりも、みんな仲がいい事が素晴らしいと思う時間となりました。
【各学年から】 2025-02-05 14:06 up!
フレンドタイムはいつも楽しそう1
今日のフレンドタイムは、全班が外で長縄跳びを行っていました。全員でジャンプはとても難しいですが、その分跳べたときの感動はとても大きいものです。今日も、中金っ子の大きな歓声が運動場に広がりました。何よりも、みんな仲がいい事が素晴らしいと思う時間となりました。
【各学年から】 2025-02-05 14:06 up!
学習発表会を行いました3
来賓の方や保護者の方を招いて、学習発表会を行いました。「ふるさと学習」のまとめの発表です。今まで「ふるさと学習」でお世話になった、地域講師の方たちに感謝の気持ちを伝えることができました。本当に素晴らしい学習発表会になりました。来賓の方たちには、「ここまで小学生がやれるとは感心しました。よく声が出ていて感動しました。」と絶賛でした。地域の伝統を次の世代の中金っ子が一生懸命に演じる姿や発表する姿は、感動を呼びます。どこの学年も素晴らしい発表でした。
【学校行事】 2025-02-01 17:23 up!
学習発表会を行いました2
来賓の方や保護者の方を招いて、学習発表会を行いました。「ふるさと学習」のまとめの発表です。今まで「ふるさと学習」でお世話になった、地域講師の方たちに感謝の気持ちを伝えることができました。本当に素晴らしい学習発表会になりました。来賓の方たちには、「ここまで小学生がやれるとは感心しました。よく声が出ていて感動しました。」と絶賛でした。地域の伝統を次の世代の中金っ子が一生懸命に演じる姿や発表する姿は、感動を呼びます。どこの学年も素晴らしい発表でした。
【学校行事】 2025-02-01 17:22 up!
学習発表会を行いました1
来賓の方や保護者の方を招いて、学習発表会を行いました。「ふるさと学習」のまとめの発表です。今まで「ふるさと学習」でお世話になった、地域講師の方たちに感謝の気持ちを伝えることができました。本当に素晴らしい学習発表会になりました。来賓の方たちには、「ここまで小学生がやれるとは感心しました。よく声が出ていて感動しました。」と絶賛でした。地域の伝統を次の世代の中金っ子が一生懸命に演じる姿や発表する姿は、感動を呼びます。どこの学年も素晴らしい発表でした。
【学校行事】 2025-02-01 17:22 up!
フレンドタイムの様子
元気な声が校庭に響きました。お昼の時間に行われるフレンドタイム。いつもは各班に分かれて楽しそうに鬼ごっこをしたりドッチボールをしたりお兄さんお姉さんの指示で運動しています。今日は、全校で長縄を行いました。どこの班も全員(先生も)が声を出して盛り上がっていました。とても楽しそうないい雰囲気でした。
【各学年から】 2025-01-29 16:33 up!
学習発表会の下見をしました3
今日、1日かけて各学年の発表会の下見を行いました。どこの学年も本番さながらの緊張感のある発表を見せてくれました。今年もどこの学年も素晴らしい発表になっています。中金っ子の成長が手に取るように見ることができます。本番に向けて更に発表に磨きがかかる事でしょう。今からワクワクしてきます。
【各学年から】 2025-01-29 15:46 up!
学習発表会の下見をしました2
今日、1日かけて各学年の発表会の下見を行いました。どこの学年も本番さながらの緊張感のある発表を見せてくれました。今年もどこの学年も素晴らしい発表になっています。中金っ子の成長が手に取るように見ることができます。本番に向けて更に発表に磨きがかかる事でしょう。今からワクワクしてきます。
【各学年から】 2025-01-29 15:46 up!