スタンツ教室(前期)の案内6年生が退場し‥![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「5年生のみんな、本当にありがとう」 少し涙ぐみながら真悠先生が話されました。 5年生の子たちの「6年生に御礼・感動を届けたい」という思い、伝わりましたね。 舞台の上で6年生に向かって行った劇、全校の前で司会として話す、すごく緊張しましたよね。照明をタイミングよく当てたり、扉の開け閉めをしたり、何気ない動きも綿密に考えて、取り組んだのがよくわかりました。真剣に取り組むからこそ、笑ってくれるし、泣いてくれる。気持ちが伝わるんだと思います。 2時間のみんなの取組を見て、5年生は素晴らしい最上級生にきっとなるだろうと確信しました。 思い出ビデオを見ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生や2年生の頃の写真がUPで映ると「わぁ!」と歓声が上がりました。 懐かしい先生たちが動画で登場すると、しんみりした雰囲気で6年生の子たち、お話に聞き入っていました。 最後はエンドロールまでついていました。作成してくれた神谷先生に感謝ですね。 1年生の頃から、最も身長が伸びたのは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その結果を男女別で発表します。 6年生の子たち「◯◯ちゃんじゃない?」と予想を立てています。 男女ともに40cmぐらい伸びているそうです。 男子は、3位がゆうきくん、てんまくん、2位がゆうくん、1位がしんじろうくんでした。 女子は、3位がみのさん、2位がなのはさん、1位がりんさん でした。 隣に並んでくれている1年生の子は、上記の子が1年生の時の身長に近い子たちです。 6年2組 No.1エピソードは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんさんたちが奈良で出会った中国の方だそうです。 何かを知りたい人は、りんさんに聞いてみてください。 5年生による劇です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組の第1位は「修学旅行での吉田先生事件」です。 ある事件を起こした吉田先生に1組のみんなはどんな対応をしたのか?3択で答えますが、1組の子たちは当然全員正解をしました。 ある「あだ名」が吉田先生についたそうです。 6年生の子たちが退場します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これにて「第1部 完」です。 1年生の女の子が「第1部???第2部もあるってこと?」と呟いていました。 そうです。 この後は5年生と6年生の第2部が始まります。 メッセージカードを渡しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動してウルッとしている6年生の子もいました。 「みんな、ありがとうね。1年間、とっても楽しかったよ」と1年生から5年生の子に6年生の女の子が声をかけていました。 トロロ班での準備は、たいへんだったと思いますが、6年生の子たちが頑張ったからこそのみんなからの温かいメッセージだったと思いますよ。 曲の最後は![]() ![]() ![]() ![]() ハイタッチして欲しくて手を出す下級生。 ちょっとはにかみながら応える6年生のみんなでした。 ライラックに合わせて踊りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生3人が会場を盛り上げていましたね。 バクダンゲームの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子たちが考えてくれたゲームが、どの学年の子も楽しめるものになっていたからです。 素敵なゲームを考えてくれましたね。ありがとう。 バクダンゲームの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の子が紙を引き、お題が決まります。 「よく使う筆記用具は?」 「好きな食べ物は?」など お題に答えながら、バクダンを回していきます。 タイマーがなったタイミングでバクダンを持っていた子がカードを引きます 「6年生とじゃんけんをする」 「6年生と指スマをする」など 4年生主催 バクダンゲームです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールをステージの上で説明してくれました。 全校の前でも堂々と話せる子ばかりで、たいへん立派な4年生でした。 入場完了![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 入場の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人、中学校で頑張りたいこと、小学校での思い出、将来の夢などの5年生の子のナレーションが入ります。 ・プロ野球選手になって巨人に入る ・ドッジボールチームのエースになった ・習字 心を込めて書いた ・美術部に入りたい ・パティシエになってお母さんに食べてもらいたい ・ドラマーになりたい ・修学旅行の旅館が素敵すぎた ・修学旅行で鹿と戯れたこと ・修学旅行のバスや旅館での友達との会話 ・マインクラフターになりたい ・家族に恩返しできる人になりたい ・たくさん友達を作る ・大工さんになりたい ・サッカーのトレセンに選ばれた ・テニス部に入って大会で勝ちたい などなど、でした。 四年生の子たちが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間もなくスタートです![]() ![]() ![]() ![]() 5年生まで入場完了です。 お昼から再び雨の予報です![]() ![]() ただお昼頃からは再び雨マークが天気予報だとついていますので、今日もカサが必要な1日になりそうです。 運動場、駐車場ともに、あちこちに水たまりがあります。登校する時もクルマからの水はねには気をつけてください。 6年生を送る会の時間帯は雨ではないので、雨で音がかき消されることもなく、楽しく会が開けそうです。 5年生 明日に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5・6時間目は5年生の子たちが体育館で最終のリハーサルをしています。 写真は5時間目が終わり、トイレを含めた休憩時間の様子です。 6年生の入場から工夫を凝らしたものになっています。 6年生のみなさん、明日をお楽しみに。 昇降口のマットが新しくなりました![]() ![]() 先ほど1・2年生の下校がありました。 教頭先生が「マットが新しくなったのに気づいた人?」と聞くと、大多数の子が手をあげました。 「新しいマットは靴を脱いで乗ってくださいね。大切に使いたいので」と続けて話すと「ハイ」とみんな返事をしていました。 保護者の方が学校に来ていただける際も、緑のマットは靴を脱いで(靴下)歩いていただけると有り難いです。 |
|