2/27 1年 キャリア学習 〜第3弾〜 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の午後、1年生を対象としたキャリア学習が開催されました。 昨年の11月、たくさんの働く人から話を聞き、自身の将来や働くことの意味・意義などについて学習しました。今回は、第1弾でお招きしたキャリアコンサルタントの方にお越しいただき、すごろくを使って人生の見通しやなっていたい姿を想像しながらの学びでした。 仲間の考え方に共感したり、講師の話に真剣に耳を傾けたりしながら、充実した時間を過ごすことができました。 2/27 1年 キャリア学習 〜第3弾〜 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の午後、1年生を対象としたキャリア学習が開催されました。 昨年の11月、たくさんの働く人から話を聞き、自身の将来や働くことの意味・意義などについて学習しました。今回は、第1弾でお招きしたキャリアコンサルタントの方にお越しいただき、すごろくを使って人生の見通しやなっていたい姿を想像しながらの学びでした。 仲間の考え方に共感したり、講師の話に真剣に耳を傾けたりしながら、充実した時間を過ごすことができました。 2/27 今日の高岡中![]() ![]() 天気予報では、先週の寒さは峠を越え、今週は暖かくなると言われていました。確かに日中は風の影響がなければ、春を感じる暖かさになっています。ただ、やっぱり朝はまだまだ寒く感じます。一日の寒暖差に加え、花粉の心配も出始めているようです。様々な対策を講じ、大きな行事が控えているこの時期を万全な体調で乗り切ってほしいと思います。 昨日、3年生が教室のワックスがけを行ってくれました。卒業式当日を含め、その教室を使用するのもあと7日。中学校での思い出をまだまだ作り、きれいな状態のまま、後輩に引き渡しをしてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動なし ・公立高校一般入試(Aグループ面接) ・最終下校 ➡ 15:35 ![]() ![]() 2/26 2-5 国境と領土の確定 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「国境と領土の確定はどのように進められたのだろう」をテーマに、「樺太・千島交換条約」について学んでいました。 2/26 2-5 国境と領土の確定 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「国境と領土の確定はどのように進められたのだろう」をテーマに、「樺太・千島交換条約」について学んでいました。 2/26 2-5 国境と領土の確定 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「国境と領土の確定はどのように進められたのだろう」をテーマに、「樺太・千島交換条約」について学んでいました。 2/26 1-4 指の動きを意識して 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の音楽の授業の様子です。 「タンギングにあわせて指を素早く動かそう」をテーマに、アルトリコーダーの演奏に取り組んでいました。 2/26 1-4 指の動きを意識して 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の音楽の授業の様子です。 「タンギングにあわせて指を素早く動かそう」をテーマに、アルトリコーダーの演奏に取り組んでいました。 2/26 1-4 指の動きを意識して 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の音楽の授業の様子です。 「タンギングにあわせて指を素早く動かそう」をテーマに、アルトリコーダーの演奏に取り組んでいました。 2/26 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 焼きそば、ナムル、ぎょうざ、米粉パン、牛乳 でした。 *エネルギー:808kcal たんぱく質:33.9g 2/26 1,2学級 内容はヒミツ…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の国語の授業の様子です。 何やら一生懸命考えて作文を書いていました。 2/26 3年 活動のあしあと 2![]() ![]() ![]() ![]() 少人数・短時間で見事に活動をやり切った3年生。 場所がきれいになったのはもちろん、使った道具の後片付けも決まっています。 さすが、3年生です! 2/26 3年 活動のあしあと 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数・短時間で見事に活動をやり切った3年生。 場所がきれいになったのはもちろん、使った道具の後片付けも決まっています。 さすが、3年生です! 2/26 2-4 どんな人物? 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の国語の授業の様子です。 「走れメロス」の学習で、主な登場人物の人物像についてまとめていました。 2/26 2-4 どんな人物? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 「走れメロス」の学習で、主な登場人物の人物像についてまとめていました。 2/26 2-4 どんな人物? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 「走れメロス」の学習で、主な登場人物の人物像についてグループで意見を交換しながらまとめていました。 2/26 1-1 揺れの伝わり方 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 2/26 1-1 揺れの伝わり方 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 2/26 1-1 揺れの伝わり方 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 2/26 1-1 揺れの伝わり方 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 |
|