「卒業式予行」
5日(水)卒業式予行が行われ、本番さながらの空気に包まれた中、緊張感をもって行われました。
一人一人卒業証書を受け取ったり、在校生代表からの送辞や卒業生代表からの答辞の流れを確認したりして、みんなで素晴らしい卒業式にしようという強い思いが感じられました。 明後日はいよいよ卒業式本番です。中学校生活、最高の一日にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3年生を送る会」その2
歌のプレゼント、モザイク画の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3年生を送る会」
4日(火)3年生を送る会が行われました。この日のために、1、2年生が時間をかけ、協力しながら準備を行ってきました。
3年生の入学から今までの活動を思い出のアルバムとして紹介したり、各クラス代表によるゲームを行ったり、ある日の授業の様子を表現したりして、笑いと感動の時間でした。途中、在校生が3年生の合唱コンクールの歌を披露したり、水龍祭でのダンスを完コピしたりして、3年生の皆さんにも喜んでもらえたと思います。 また、3年生からも歌のお返しがあり、とても温かく、すばらしい空気に包まれた体育館でした。 金曜日に卒業式を迎えます。3年生の皆さんが残してくれた伝統を、きっと在校生が継承してくれることと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(月)の授業風景です
3日(月)、1年生の国語の授業では、随筆の学習を行っていました。自分が随筆に表したいことをまずは付箋に書き出してワークーシートに貼り並べ、どのような構成にしようかと順番を張り替えていました。自分になりに構成がまとまった人は原稿用紙に書き始めていました。じっくりと文章を書く機会は貴重です。頑張って書き上げてほしいと思います。2年生の国語の授業ではディベートの学習を行なっていました。今日はディベート本番で肯定派、否定派、進行や審判等の役割分担をして本格的に行っていました。時間内に上手に自分たちの論をまとめて力強く説明したり、相手の意見に対する考えを班の仲間と素早く話し合って反論したりと、非常に活気があって見応えのあるやり取りでした。実社会でも役立つ大切な機会だと感じました。3年生は学年全体で最後の思い出づくりの球技大会を行っていました。久しぶりにクラスTシャツを着てクラスの団結力を感じながら大変盛り上がっていました。みんなとても笑顔で楽しんでいるのが印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06_進路通信第37号(最終号)をupしました。 |