2/13 いきいき発表会リハーサル
本番に向けて、体育館で発表リハーサルを行いました。子どもたちから、とても緊張感が伝わってきました。
【学校行事】 2025-02-17 10:12 up!
2/10 掃除の時間
掃除の時間、高学年の子が「残りの5分でできること考えてやってみよう」と提案し、下駄箱の靴をピッタリ揃えてくれていました。並べ終えた靴箱はとっても綺麗で思わず、写真を撮ってしまいました。いつも綺麗にしてくれてありがとう。これからもよろしくね。
【特別活動】 2025-02-17 10:12 up!
2/10 コレクションボックス作り
卒業制作の1つとしてコレクションボックスを作っています。色を塗ったり、模様や絵を描いたり、自分のオリジナルボックスを作成中です。
【各学年から】 2025-02-17 10:10 up!
2/5 理科 エコット出前授業
エコット出前授業では、地球環境について学習しました。地球温暖化による影響を教えていただきました。また、クイズやビデオを通して学ぶことができ、自分たちが今できることを一人一人が考えることができました。
【各学年から】 2025-02-17 10:10 up!
1/27 版画完成
版画が完成しました。3枚刷り、2枚は色をつけました。どの作品も違って素敵です。
【各学年から】 2025-02-17 10:09 up!
2/3 バードカービング(2回目)
5・6年生は、愛鳥活動の一環として毎年バードカービングを行っています。
バードカービングの先生とボランティアさんに来校していただき、丁寧にご指導を受けながらの制作です。
6年生の作品は「卒業記念品」として、滝脇小学校に寄贈されます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-02-05 16:48 up!
2/3 節分行事
2/3(月)6年生が企画した「豆まき会」が開催されました。
豆まき用の豆は、まき終わった後に自宅に持ち帰ることができるように、個包装したものを使いました。
6年生が鬼に扮し、各教室を回り「鬼は外」
鬼に豆を投げつけるのはかわいそうだということで、6年生が作成した的をめがけて豆を投げていました。
6年生のアイデアが詰まった節分行事を無事終えました。今年もよいことが起こりそうです。
【学校行事】 2025-02-04 17:10 up!
1/24 バードカービング
今年も講師の先生に来ていただき、バードカービング作りが始まりました。5年生は初めて作ります。6 年生は、卒業制作として思いを込めて作っています。
【各学年から】 2025-02-04 17:07 up!
1/30 ものづくり出前授業2
最後は、発電体験です。電気自動車体験、電気の力で風を起こす体験など、4つのブースに分かれて、体験をしました。発電の大変さ、電気の便利さなど体験を通して学ぶことができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:02 up!
1/30 ものづくり出前授業1
ものづくり教室2日目は、ファラデーモーターを作りました。コイルを作り、リード線を接続するのは、とても難しい作業でした。しかし、サポーターさんたちのおかげで、モーターを回転させることができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:01 up!
1/29 ものづくり出前授業3
最後に、フランクリンモーターを作りました。静電気を発生させることで、モーターを回すという仕組みです。どの子もコップをくるくる回すことができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:01 up!
1/29 ものづくり出前授業2
次に、コップコンデンサーを使って、静電気の体験をしました。友達と手を繋いで一緒に静電気を感じています。ビリビリきましたね。
【各学年から】 2025-02-04 17:00 up!
1/29 ものづくり出前授業1
ものづくり教室1日目は、風船とタフロープを使って、電気クラゲを作り、静電気を起こして、飛ばしました。
【各学年から】 2025-02-04 16:59 up!
1/28 保健委員会活動の様子
保健委員会がいきいき集会で発表した「姿勢クイズラリー」。今日は、クイズに6問中3問以上正解した人に景品を渡しました。多くの子が景品をもらうことができ、1・2年生のなかには「はやくはやく」と保健室の前でワクワクして待っている子もいました。
【特別活動】 2025-02-04 16:59 up!
1/28 表現遊び
ウォーミングアップでは、音楽に合わせて体を動かしました。色々な歩き方をしたり、動物になりきったりして動きを楽しみました。
【各学年から】 2025-02-04 16:57 up!
1/21 給餌活動
登校して身支度を整えると、給餌活動をしています。ヤマガラが落花生をくわえて飛んでいきました。ヒヨドリがみかんを食べる姿を、見ることができました。
【各学年から】 2025-01-21 17:13 up!
1/16 体育の授業
5・6年生の体育の授業では、12月からティーボールをしています。だんだんと上達し、チームで作戦を考え、どうしたら得点が取れるのか、防ぐことができるのか、相談しながら、プレーできるようになりました。
【各学年から】 2025-01-17 18:01 up!
1/16 体育 縄跳び
片足跳び、駆け足跳びの練習をしました。片足で、体を支えるのはなかなか難しいですが、練習を重ねるうちに、跳ぶ回数が増えてきました。2月に縄跳び記録会を行う予定です。
【各学年から】 2025-01-17 17:59 up!
1/16 寒い朝
登校すると、大きな氷ができていていました。寒い朝ですが、元気に登校できました。
【各学年から】 2025-01-17 17:57 up!
1/9 巣箱かけ
3〜6年生が、12月に作った巣箱をかけに行ってきました。高学年が中心となって、滝脇周辺に巣箱をかけていきます。自分が作った巣箱に営巣してくれたら嬉しいですね。営巣調査が楽しみです。
【各学年から】 2025-01-17 17:56 up!