低学年舞台発表
練習を見学しました。1年生の発表は、ビオトープで出会った生き物を自分たちが演じて紹介する内容でした。長いセリフを頑張ってよく覚えています。2年生は町探検で訪れた場所を紹介します。歌と踊りで華やかなステージになりそうです。
【校長日記】 2025-01-14 15:29 up!
体育館エアコン設置工事
今日から工事が始まりました。体育館前や運動場に工事車両が入ります。児童に気をつけるように連絡をしました。保護者の皆様は来校時、気をつけてください。校内の行事の合間に工事を進めますので、工事完了は5月第1週の予定です。
【校長日記】 2025-01-14 11:12 up!
絵本の読み聞かせ
4年生はウミヘビが主人公の紙芝居でした。主人公が活躍する山場が何度もあり、質の高いアニメを見ているような気持ちになりました。
5年生は自分の名前を探す猫のお話でした。名前が付くということは居場所があるということに、猫の行動から気づきました。
6年生はウクライナの昔話で、藁で作られた牛が登場します。助けた動物から届けられる贈り物に、心が温かくなります。
ほたるの会の皆さん、今年もよろしくお願いします。
【校長日記】 2025-01-14 10:25 up!
絵本の読み聞かせ
今朝は、ほたるの会による絵本の読み聞かせの日でした。
1・2年生のお話は、動物が主人公のお話でした。カエルの親子の楽しい会話や、家族とは毛の色が違う猫の行動に、自分らしさを大切にするメッセージを感じました。
3年生はソリで遊ぶお話でした。そのソリは壊れたベッドで、おばあさんが楽しく動物たちと遊ぶお話でした。ささいな事を気にせず状況を楽しむ懐の深さが素敵なおばあさんでした。
【校長日記】 2025-01-14 09:59 up!
中学年舞台発表
3・4年生の合同ダンスと3年生の舞台発表を参観しました。セリフや振り付けは、ほぼ完成していましたので、残りの1週間で、発声や身振りにこだわりながら練習を重ねていくことでしょう。本番が楽しみですね。
【校長日記】 2025-01-10 15:02 up!
5年生自然観察の森
早朝より雪が降り開催が危ぶまれましたが、雪でも対応できるプログラムであるとのことで、予定通り自然観察の森に出かけました。矢作川流域の50%を豊田市が占めることや豊田市の70%が森林であることから始まり、私たちとの生活と森林の関りをセンター研修室で学びました。後半は森に入り、スギの木とヒノキの違いや人工林と天然林を比較するプログラムを体験しました。丸根山も人工林と天然林に分かれているので、今日の学びがクスノキ学習に生きるでしょう。
【校長日記】 2025-01-10 12:21 up!
第3回避難訓練
今回は不審者対応をテーマに実施しました。豊田署から2名の署員の方が指導に来てくださいました。全校児童の静かで素早い避難の仕方に警察署員の方と教職員はみな感心していました。不審者が現れやすい時間帯や場所、不審者に出会った際の対応の仕方などを署員の方から教えていただきました。
【校長日記】 2025-01-09 11:13 up!
3・4年生舞台練習
くすのき学習学芸発表会の練習を進めています。各学年の発表に加え、低・中・高学年の発表も計画しています。感染症対策の為、全校合唱練習は今週中止としましたが、舞台練習は計画通り行います。
【校長日記】 2025-01-08 09:17 up!
書き初め大会
3・4時間目は書き初め大会です。何度も練習をしてきました字です。新年の決意を字に込めて、丁寧に取り組んでいます。
【校長日記】 2025-01-07 11:21 up!
全校朝の会
寒さと感染症対策の為、音楽室から各教室に配信しました。児童会長の挨拶や清流賞などの表彰、校長の話、委員会からの連絡などのプログラムはいつも通りに進めます。令和7年度も健康に留意し、新たな目標に向かって努力する一年となるよう願っています。
【校長日記】 2025-01-07 09:06 up!
冬休み前の全校朝の会
体育館に上着を着て集合しました。表彰披露と学校長の話、冬休みの生活について、時間は短時間の20分で、内容は濃くしっかり伝えました。冬休み中も元気で安全に過ごし、1月7日に、また全校児童が揃って新年をスタートできるよう願っています。
【校長日記】 2024-12-23 09:32 up!
縦割り清掃
西広瀬小学校は月・水・金曜日に縦割り班で掃除を行います。高学年が低学年に掃除の仕方を教えながら一緒に取り組みます。年末の大掃除として、西広瀬小でも普段以上に力を入れて取り組みます。
【校長日記】 2024-12-20 13:40 up!
4年生外国語
ALTのカイル先生がサンタクロースに仮装して、楽しい雰囲気の中、外国語の授業を行なっていました。アメリカのクリスマスの過ごし方をクイズ形式で各自のタブレットを使い学びました。
【校長日記】 2024-12-20 09:48 up!
全校合唱練習
くすのき学習学芸発表会に向けた練習を進めています。2曲練習し、曲の最後に振り付けを加えました。舞台下にひな壇を設置しましたので、合唱の配置の確認もしています。
【校長日記】 2024-12-19 11:32 up!
書き初め練習
豊田市書道連盟の講師に来ていただき指導を受ける第2回目の授業です。第1回から3週間経ちました。上達した字を見ていただけている、と思います。
【校長日記】 2024-12-18 14:09 up!
6年生調理実習
野菜を使った主菜作りに挑戦しました。ベーコン巻きやジャーマンポテト、きんぴらを作り、給食と一緒に食べています。完食できるでしょうか。
【校長日記】 2024-12-17 12:16 up!
5年生「夢の教室」
JFAこころのプロジェクトMIRAIへつなぐ「夢の教室」を5年生が受けています。講師はデンソーエアリービーズ元選手の森谷史佳さんです。5年生と森谷さんは一緒に体育館でレクリエーションを楽しみながら交流を深めました。後半は5年生教室で森谷さんの経験を聞き、それを参考に5年生は自分の将来の夢を考えていきました。
【校長日記】 2024-12-16 12:35 up!
全校合唱練習
くすのき学習学芸発表会で披露する全校合唱の練習をしています。1月の合唱曲を前倒しで練習しています。干支をテーマにした曲です。
【校長日記】 2024-12-13 11:06 up!
2年生生活科
学級園で野菜を収穫しました。大根とカブです。自分で育てた野菜を新聞紙に包んで大事そうに持ち帰りました。暖かい教室ではなく涼しい玄関に保管していました。
【校長日記】 2024-12-13 10:09 up!
朝の体育館
毎朝8時15分の始業に合わせて校内の見回りをしています。学習用具をしまっている児童の姿が多く見られます。ところが、5・6年生の姿が教室で見られませんでした。体育館に入ると、5・6年生が長縄跳びを練習していました。1月18日の発表の練習のようです。体育館の気温は5度ですが、皆元気いっぱいに参加していました。
【校長日記】 2024-12-12 08:45 up!