まごころフェスタ 各ブースの様子4
各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子3
各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子
まごころフェスタ 各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子
天候が心配されましたが、無事に今年もまごころフェスタを開催できました。地域の方にもたくさんお越しいただき、生徒たちも張り切ってブースの運営を行いました。地域の方に喜んでいただけることをめざして、生徒たちはまごころ込めて活動していたと思います。改めて地域の方に支えられていることを実感できる機会となりました。
大切なのは、この活動から学んだことをこれからの自分たちの生活に生かしていくことです。生かし方は一人一人違うかもしれませんが、きっとそれぞれの場所で、それぞれのやり方で生かしてくれると思います。ありがとうございました。 まごころフェスタ「地域のめぐみバザー」目玉商品のご紹介
10月26日(土)に行う、まごころフェスタ「地域のめぐみバザー」の目玉商品をご紹介します。
ご来場をお待ちしております。 本番まであと少し プレ合唱コンクール
31日(木)に迫る合唱コンクール。本日は講師の先生をお招きし、各学年のプレ合唱コンクールが行われました。
初めてお互いに見合う合唱ということもあり、生徒たちからは緊張感が伝わってきました。しかし、どのクラスもよい緊張の中で発表することができました。 講師の先生からは「楽譜に書かれた音符や記号をしっかりと理解して歌うこと」や「歌詞の意味を感じ取りながら歌うこと」など、具体的な個所を取り上げながら丁寧にご助言いただきました。 本番まであと1週間。学級、学年が一体となり、みんなで合唱コンクールを創り上げ、成功させたいですね。 23日(水)の授業風景です
23日(水)、1年生の国語の授業では、古典の学習を行っていました。竹取物語の古典の部分について、言葉の違いや古典の言葉の意味を知りながら、内容の理解を深めていました。いわゆるかぐや姫の物語ということで、古典ながらも内容はある程度わかっているため、楽しみながら取り組んでいました。2年生の数学の授業では、図形の学習を行っていました。対頂角、同位角、錯角を活用して角度を求める内容で、様々な問題を互いにアドバイスしながら取り組んでいました。3年生の英語の学習では、ALTとの対話の学習を行っていました。事前に示された質問リストをもとに一対一で対話を行っていました。夏休みの思い出や趣味、冬休みに取り組んでみたいこと等、色々と聞かれていましたが、一生懸命に答えていました。
まごフェスに向けて 学級の取組紹介
3年生では、竹を使ったジャングルジムを製作しています。実際に人が乗れる立派な遊具で、生徒たちも乗りながら耐久性を確かめています。重量制限は60Kgだそうです。
2年生のレストランを開催するクラスでは、教員をお客さんに見立て、接客の練習中。「後ろから失礼します」「ありがとうございました」など、丁寧な言葉がけを心がけて練習していました。レストランの予約は満員御礼だそうで、皆さんが楽しみにしてくださっています。 串カツバーガーを販売する2年生の教室では、お店に掲示するポスターを作成していました。お客さんの目に留まるようにしながらおいしさが伝わるようなポスターを、仲間と協力して作成しています。 まごフェスに向けた各学級の取組
21日(月)今週末に迫ってきたまごころフェスタ。各学級の取組にも熱がこもってきました。
3年生で竹水鉄砲を作製しているチームは、水を前方に飛ばす前に、手元の方から水が漏れてきています。さてどのように改善されていくでしょうか。 1年生は防災体験のブースを製作していました。自分たちが体験した煙道体験をもとに、暗闇の理科室の中を通り抜けていく体験を計画しています。段ボールの間仕切りを使って室内に迷路を組んでいました。 どのような体験ができるか楽しみです。 まごフェスに向けた環境美化活動
20日(日)早朝より、地域の方や保護者の方々、生徒の皆さんのご協力により、環境美化活動が行われました。
まごころフェスタに向けて、校舎内の廊下階段や渡り、外の草取りを行いました。総勢約150名の方に参加していただき、大変きれいになりました。 これで気持ちよく来場者の皆さんをおもてなしすることができます。ありがとうございました。 Web出願マニュアル後半をupしました。Web出願マニュアル前半をupしました。まごフェスに向けて 串打ち
本日18日(金)、2年生の教室に、まごフェスでコラボする方に来ていただき一緒に活動しました。
2年生では内藤精肉店さんをお呼びし、当日串カツとして揚げる串打ちをしました。薄切り肉を重ねて丸め、串に刺していく作業です。 生肉を扱うため、手の体温が伝わらないように素早く丸めて串に刺していました。とても手際よく、たくさんの串が準備されていました。 当日はパンにはさんで、カツサンドにするそうで、とても楽しみですね。 まごフェスに向けて 芋判つくり
本日18日(金)、3年生が芋判つくりに挑戦しました。
地域の芋判つくりの名人をお呼びし、実際にさつまいもの断面にマークを記入し、彫刻刀で掘り進めていきました。 小学校の図工で彫刻刀を使って以来の生徒も多く、慎重に掘り進めていきました。ただ、木版と違って柔らかく掘りやすかったようで、楽しみながら活動していました。 まごフェス本番では、焼き芋の販売に加え芋判つくりのコーナーもあるとのこと。来場者に喜んでもらえるとよいですね。 R06_進路通信第20号をupしました。教育実習生の授業がありました
本校で実習を行っている教育実習生が、保健体育科でバスケットボールの授業を行いました。本時は、相手にカットされることなくドリブルするためにはどうしたらよいかについて、練習やミニゲームを通して学びました。
「バウンドを低くした方がよい」「顔をあげて周りを見るとよい」などの意見が出てきて、その動きを意識したドリブル練習やゲームを行いました。 ドリブル途中にカットされる場面もありましたが、チーム内で協力しながら、全力でプレーすることができました。 JVGの活動がありました
15日(火)JVGの皆さんが、キンギョソウの種をまきました。
土を入れたトレイに種をまいていくのですが、キンギョソウの種の大きさは1ミリ程度で、とても小さいです。その種をトレイのマス目に、一粒ずつ入れていく非常に細かい作業ですが、さすがJVGの皆さん。集中して確実に種を植えてみえました。 このキンギョソウは、卒業式に飾る花の一つになるそうです。きっときれいに咲き誇って卒業生をお祝いしてくれることでしょう。 教育実習生の授業がありました
本校で実習を行っている教育実習生が、道徳の授業を行いました。道徳の教材を通して、なぜ思いやりが必要なのかについて考えました。
黒板への掲示物や板書の仕方について、しっかりと準備をし、生徒たちに分かりやすく伝える工夫がたくさんありました。実習生のがんばりにこたえようと生徒たちも活発な発表や思考が見られました。 前期終業
本日11日(金)、前期終業式を行いました。終業式では、後期の生徒会役員の認証式と校長先生のお話がありました。生徒会新役員は、認証状を校長先生より緊張した面持ちでいただきました。
校長先生のお話では、浄水中学校は地域の方に支えられていることや、地域の人と人とのつながりを大切にしてほしいことなどが伝えられました。 そのため、10月末のまごころフェスタでは、日ごろお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちを伝えられるような取組にできるとよいですね。 11日(金)の授業風景です
11日(金)、1年生の国語の授業では、音読や朗読の学習を行っていました。今回は、「いろは歌」を題材に、何度も声に出しながら音のリズムや響きを感じていました。また、昔の仮名遣い等を読む事で、いにしえの心にも触れる機会にもなっています。何度も音読しているうちに、とても楽しそうな雰囲気になっていました。2年生の英語の授業では、「how to 〜」を使った文の学習を行っていました。教科書の教材がユニバーサルデザインを取り上げた内容でしたので、教材にちなんで、みんなで身近にあるユニバーサルデザインについて話し合っていました。みんなで多くのものを話題にしていたので、教材を読む時に実感できたと思います。3年生の数学の授業では、証明の学習を行っていました。三角形の相似条件を用いた例題をみんなで確認した後、各自で演習に取り組んでいました。全体で確認したり、友達や先生に質問したりと熱心に取り組んでいました。
|