| 4年 理科 ペンギンが縮んだ            実験の様子を解説しながらまとめている子もいました。 熱中症警戒アラート
今日は気温がぐんぐん上がり、蒸し暑い1日となっています。 愛知県に熱中症警戒アラートが発表され、学校でも外の活動を中止しています。 グリーンタイムの図書館です。 たくさんの子が本を借りに来ていました。 教室で粘土の続きをする子もいました。             4年 理科 とじこめた空気や水            身近にある空気や水の秘密を探っていきます。 3年生体育「プレルボール」        4年 図工「ゆめの国」
ダンボールを使って、友だちと夢の国を作っていました。 マンションやラーメン屋さんなど、思い思いの建物を楽しそうに案内してくれました。             3年生社会「店ではたらく人」        日課変更のお知らせ
今日から始業が8時30分のなりました。 朝の時間が5分遅くなったので、活動に少し余裕ができました。 登下校の時間は変わりません。 7月スタートです!     地域 おたすけ隊
ピカピカクリーン活動の傍で、子どもたちが歩きやすいように、歩道の草を切ってくださっていました。 地域の皆様に見守られ、土橋の子は育っています。 ありがとうございました。         第1回PTAピカピカクリーン活動 2
運動場はぬかるんでいましたが、皆様のおかげでたくさんの草を取ることができました。 この時期に草を刈っておくことができてありがたい限りです。 ご協力に感謝いたします。             第1回PTAピカピカクリーン活動 1
地元の消防団、土橋小おやじの会の皆様が、活動に先立って草刈りをしてくださいました。 正面玄関の木もばっさり切ってくださったので、ビオトープからつながる小川がきれいに見えるようになりました。 ありがとうございました。             雨の日の図書室
放課に次々に本を借りにきていました。 図書委員も司書の西川先生も優しく対応してくれています。 お気に入りの場所で本を読むのもいいですね。             4年 図工 光のさしこむ絵            設計図を見ながら。試しながら。変えていきながら。 みんなの工夫も光ります。 5年社会科 食料自給率UP大作戦            まずは、日本の食糧生産の特徴を地図にまとめます。 朝の時間
雨の登校となりました。 1年生も教室に着いてほっと一息、朝の支度をしていました。 学校だよりでお知らせした通り、7月から朝の始業が8時30分となります。 登下校の時間は変わりません。 ご承知おきください。             水泳授業 4
6年生もスタートしました。 1年ぶりですが、表情も明るく練習していました。             水泳授業 3
楽しそうに練習していました。 見学席もあります。             水泳授業 2
グループごとに練習しました。 泣いて怖がる子はいません。             水泳授業 1
今日から1、6年と4、5組の水泳授業が始まりました。 朝1年生と4、5組がバスで出発しました。 遠足気分で、みんな笑顔です。             3年生 図工「ねん土マイタウン」        どんなまちができるでしょうか?楽しみです。 4年 理科 学習をいかして            車の動く向きが逆だったり、細かなテクニックを教えあったりして協力していました。 日常生活にもいかしていきたいですね。 | 
 | |||||||||||